グランピングとキャンプの違いとは?どちらが楽しめるの?

家族でキャンプを「一度はやってみたい!」と思っている方や、「毎年やってます!」という方が結構おられるのではないでしょうか? なんといっても「キャンプ」は家族の楽しい思い出になるし、自然と触れ合ったり、協力しあったり。同時に、いろんなことを学べますね。 大人も子供も一緒に楽しめて、その上「家計にも優しい」とても有難いイベントです。 でも中には、楽しいけれど…実際やってみると、準備や荷物が大変!という方も。 そんな中、大自然に触れあえるキャンプの醍醐味を味わいつつ、優雅に手軽に楽しめるキャンプとして近ごろ注目されているのがグランピングです!

今回は、そんな「グランピングとキャンプの違い」について、ご紹介したいと思います。

目次

グランピングとは?

グランピングの定義

「グランピング」とは、
  • GLAMAROUS(魅力に満ちた)
  • CAMPING(キャンプ)
を組み合わせた言葉。つまり「魅力にみちたキャンプ」という意味です。 自然に囲まれたロケーションの中で、自らの手間をかけることなく、あらかじめ用意された贅沢で快適な宿泊設備で、野営することをいいます。

つまり、

  • キャンプよりも高級で、ホテル並みのサービスが整った贅沢な空間がある
  • 自然を満喫しつつ、優雅にキャンプを楽しむスタイル
をさして、「グランピング」と呼ぶんですね。

装備は?

通常のキャンプと異なり、テントは用意され、あらかじめベッドや椅子、洗面所、ヒーターなど必要なものはすべて完備されています。 自ら準備や片づけなどの手間はなく、滞在中は快適かつ優雅で贅沢な時間を過ごすことができます。 絶景を楽しみつつ、優雅に自然と触れ合うキャンプの醍醐味も味わえるんですよ。

いつから普及したの?

「グランピング」は2010年代から、世界各地の富裕層を中心に広まりつつありましたが、 2014年頃より、日本にも上陸してきました。 高級感を味わえるだけでなく、
  • キャンプ道具を持っていない方
  • 手軽にキャンプを楽しみたい方
などにも好評で、現在、日本でも広まりつつあります。 ただし、キャンプに比べると費用はホテル並みの料金となるため、国内では最低でも1泊2万円~10万円程度は必要と考えた方がよいかもしれません。 費用がかかり、贅沢なグランピングは一方で「本来のキャンプの趣旨からはずれるのでは?」と疑問視する見方もあるようなのですが… おしゃれで快適、そして自然を満喫できる海外セレブの休日のような「グランピング」、憧れますね!

キャンプとは?

キャンプとは、「自然の中で野外生活すること」の全般をさします。 一般的にはキャンプといえば、
  • 自然の中にテントを張る
  • 火をおこして食事を作る
  • テントの中に寝袋で夜を過ごす
というイメージですね!

キャンプの種類

「キャンプ」には、色々な種類があります。
  • キャンプ場でのキャンプ
  • 登山でのキャンプ
  • 日中だけのデイキャンプ
  • ツーリングで旅行しながらのツーリングキャンプ
  • 車を使用したオートキャンプ
一口に「キャンプ」といっても、色々な形で楽しまれているようですね!

キャンプの魅力

キャンプの魅力といえば、何よりも便利な日常から離れ、大自然の中で自らの力で生活することで、自然の「厳しさ」「美しさ」「大切さ」などを学ぶことができることです。 また協力しあって生活することで、大人も子供も家族や仲間の「連帯感」や「連携の大切さ」、「人とのつながり」を学ぶことができることですね。

そして便利なものも贅沢なものもない自然の中での生活は、感性を豊かにし、いつも感じないことを感じさせてくれます。 子供たちは、そんな大自然の中でのびのび遊ぶことにより、日常生活では学ぶことのできない「協調性」や「社会性」をはぐくむことができることも、「キャンプの魅力」と言えるでしょう!

キャンプでの体験

キャンプでは、日常ではなかなかできないような「体験」をすることも可能です。キャンプ中にできる体験といえば、このようなものがあります!
  • 薪割り
  • たき火
  • バーベキュー
  • アウトドア料理
  • 川遊びや釣り
  • 植物観察
  • 昆虫観察や虫取り
  • 天体観測
どれも一生忘れられない思い出になりますね。

最近のキャンプ場

最近のキャンプ場は、料金を払えば必要なものは何から何まで揃うキャンプ場もたくさんあります。
  • キャンプグッズが揃っていない
  • キャンプグッズを車に積み切れない
など、現地で借りることもできてたいへん便利です。 ぜひ、行く前にキャンプ場の貸し出しリストをチェックしてみましょう!

また何よりキャンプの良いところといえば、家族で行っても費用が少なくてすむところ。費用が安ければ、連泊で楽しんだり、年に家族で何回も!ということもできて楽しみが増えます。 ぜひ、色々なキャンプ場をチェックして、大切な思い出を作ってみてくださいね!

グランピングとキャンプの違い

グランピングとキャンプ、それぞれの違いをまとめてみました!
グランピングキャンプ
荷物普段の旅行程度の着替えのみキャンプグッズ全て
食事施設側が用意してくれる自分で用意し、作る
宿泊常設テントなどの宿泊施設あり自分でテント設営し、宿泊
サービスホテル並みのサービスありサービスなし
入浴完備場合によりあり

グランピングとキャンプの違い

「グランピング」は基本的に、ホテルなど宿泊施設を経営している業者が運営しています。 ですから、ホテルのようなサービスが受けられ、アウトドアに関しても、自分たちで準備する必要はありません。 テント泊といっても、一般的なキャンプのテントに比べ、かなり豪華で簡単な家具なども準備されている、高級感のある雰囲気のものになります。

それに対して、「キャンプ」は、すべて自分たちで準備、設営します。 運営は、個人経営や町営、市営、会社が経営しているところ等さまざま。 町営や市営のところは料金が安いところが多く、連泊しやすく、年に何度もキャンプをする場合などには、コストがかからずおすすめです。

個人経営のところは、施設の内容に関してはまちまちですが、管理さんとの出会いも醍醐味の一つかもしれません。 会社経営のところには、温泉施設が敷地内にある場合や売店が充実している場合も多いという特徴があります。

何を目的にいくのかで決める

「グランピング」と「キャンプ」似ているようですが、大きな違いがあるようですね。 どちらを選ぶか、それぞれ意見の分かれるところだと思いますが、何を目的に行くのか?それぞれの目的に応じて選ぶと、よいかもしれませんね!

一度はしてみたいグランピング

小学生の子供がいるうちに一度はしておきたかったキャンプ。わが家もがんばって、数年前の夏休みに行ってみました。 テントで寝袋しいてのお泊り。キャンプ初心者のわが家は大変な思いもしましたが、今では楽しい思い出です! しかし残念なことに、わが家の車はキャンプグッズを積むには小さくて…ぎゅうぎゅう詰めの行き帰り。今度行くときは現地で借りよう!と思ったのでした。 そんな心配もない優雅なグランピング!いいですね。 セレブではないけれど、いつの日か一度はしてみたいと思います!
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次