らっきょうの栄養と効果について。食べる時の注意点は?

らっきょう

カレーの付け合せの定番といえば、らっきょうを上げる人も多いのではないでしょうか。酢漬けのらっきょうは甘辛く、シャキシャキした歯ごたえが美味しいですよね。

そんなお馴染みのらっきょうなんですが、「畑の薬」と呼ばれるほど栄養豊富な食べ物なんです!栄養効果があるなら、ぜひ毎日でも食べたくなりますね。

そんな「らっきょう」の栄養や効果、そして食べるときの注意点についても紹介していきます。ぜひ参考にしてください。

スポンサーリンク

らっきょうに含まれる栄養は?

100gあたりの主な栄養

らっきょう(辣韮・薤・辣韭)はヒガンバナ科ネギ属の野菜で、主に中国が原産地です。根元の膨らんだ部分「鱗茎(りんけい)」を、主に酢漬けにしていただきます。

▽らっきょうの収穫と切子さん

らっきょうは砂地を好む植物です。こちらは鳥取県北栄町での動画ですが、収穫するのも大変そうですね。

 

そんならっきょうの100gあたりの栄養価を紹介します。ちなみにらっきょう1個は6g前後なので、100gですと15~16個と考えてくださいね。

栄養素 値(100gあたり)
カロリー 118kcal
ビタミンB 0.05mg
ビタミンB6 0.12mg
ビタミンC 23mg
ビタミンE 0.8mg
ナイアシン 2.1mg
パントテン酸 0.56mg
カリウム 230mg
食物繊維 19g(水溶性)
2g(不溶性)

実はらっきょうはビタミンCを含む食べものです。あまりそういったイメージはないかもしれませんね。その他にもビタミンB・ビタミンEなども含まれており、またカリウムや食物繊維などの成分も豊富に含まれています。

その他、らっきょうに含まれる栄養素は?

らっきょうは主なビタミン・ミネラル以外にも、次の栄養を持つ野菜です。

  • 硫化アリル
  • アリシン
  • ジアリルジスルフィド
  • フルクタン
  • フラボノイド
  • サポニン

この中の

  • 「硫化アリル」はネギ科特有の匂いの元
  • 「アリシン」はニンニクに多く含まれる匂いの元

また、「ジアリルジスルフィド」は「二硫化アリル」とも呼ばれますが、こちらもネギ科特有の匂いの元なんです。

一方で、消臭効果で知られる「フラボノイド」も、実はらっきょうに含まれているんですよ。

スポンサーリンク

らっきょうの効果は?

腸内環境を整えてダイエット効果に

らっきょうが「畑の薬」と呼ばれるのは、様々な効果が期待できるからです。

例えばらっきょうには、野菜の中でもトップクラスの水溶性の食物繊維が含まれています。

食物繊維には水溶性と不溶性とありますが、腸で膨らんでスッキリさせるのは不溶性の食物繊維。一方の水溶性は腸内でゲル状となり、これが腸内の善玉菌のエサになります。

水溶性の食物繊維が多いため、腸内環境が整って、自然とお通じがよくなるんですよ。

更には糖分や脂肪を素早くエネルギーに変換してくれる、ビタミンB群も豊富です。むくみ改善効果のあるカリウムも含まれるため、健康的なダイエットの手助けにもなってくれますよ。

らっきょうが沢山

生活習慣病予防に

ゲル状になる水溶性食物繊維には、炭水化物の吸収を穏やかにする効果があります。炭水化物が急激に吸収されると血糖値が上がりやすくなり、生活習慣病の原因になります。

その炭水化物の吸収を穏やかにすることで、生活習慣病の予防につながるんですね。

また水溶性食物繊維の一種であるフルクタンには、腸内のコレステロールを排出する効果があります。悪玉コレステロールも生活習慣病の原因となるので、穏やかに対策が取れるんですよ。

血液サラサラ

匂いの元である硫化アリルには、血液をサラサラにする効果があります。またジアリルスルフィドとアリシンには、血液を固まりにくくして血栓を予防する効果も期待できます。

血栓がなく血液が流れやすい状況は、動脈硬化や脳卒中・心筋梗塞の予防にもつながります。

抗酸化作用とガン抑制に

やはり匂いの元となるジアリルスルフィドには、活性酸素を取り除く効果があります。その一環で、がん細胞の抑制効果も期待できます。

またフラボノイドは強い殺菌効果から、胃がんの原因の一つであるピロリ菌対策にも効果的。サポニンの抗酸化作用と合わせて、日常的ながん対策にらっきょうはおすすめです。

らっきょうを食べるときの注意点は?

らっきょうの漬物

らっきょうは1日3~5粒

らっきょうを一度にたくさん食べたからと言って、すぐに体に良い効果があらわれるものではありません。

またガン抑制の効果についても確実というわけではありません。あくまでも摂取することで「期待できる」といったものになります。

さらに「らっきょう」に含まれるジアリルスルフィドは、胃を刺激する要素もあります。そのため食べすぎると、胃もたれなどの症状が出てくることもあります

1日に食べるらっきょうの量は、小粒で5個程度。大粒なら3個程度にとどめておくのが良いですね。

らっきょうの匂いに要注意

らっきょうに含まれる成分は、体にうれしい効果があるものばかり。しかしその一方で匂いの元となる、硫化アリル・ジアリルスルフィド・アリシンといった成分も含まれています。

そのため、ネギやニンニクのような強い匂いが、体臭や口臭として出てしまうこともあります

誰かと会う予定がある日は、食べるのを避けたり、牛乳と一緒に食べるようにすると安心ですね。

らっきょうは美味しいけれど程々に

らっきょうは「畑の薬」と言われるほど、様々な体に良い効果が期待できる食品です。生活習慣病予防や血液サラサラ効果、さらにはがん対策といった効果も期待できるほど。

しかし記事で説明したとおり、薬というわけではないので過剰な期待は禁物ですね。また匂いが強く、胃が荒れる可能性もあるので、一日3~5個を目安にいただきましょう。

カレーライスでおなじみですが、他にも日常的に食べたいらっきょう。ぜひ料理に上手に活用しましょう!

スポンサーリンク
食べ物

 

Bonne journée !

コメント

タイトルとURLをコピーしました