
今回は、そんな「グランピングとキャンプの違い」について、ご紹介したいと思います。
目次
グランピングとは?
グランピングの定義
「グランピング」とは、- GLAMAROUS(魅力に満ちた)
- CAMPING(キャンプ)
つまり、
- キャンプよりも高級で、ホテル並みのサービスが整った贅沢な空間がある
- 自然を満喫しつつ、優雅にキャンプを楽しむスタイル
装備は?
通常のキャンプと異なり、テントは用意され、あらかじめベッドや椅子、洗面所、ヒーターなど必要なものはすべて完備されています。 自ら準備や片づけなどの手間はなく、滞在中は快適かつ優雅で贅沢な時間を過ごすことができます。 絶景を楽しみつつ、優雅に自然と触れ合うキャンプの醍醐味も味わえるんですよ。
いつから普及したの?
「グランピング」は2010年代から、世界各地の富裕層を中心に広まりつつありましたが、 2014年頃より、日本にも上陸してきました。 高級感を味わえるだけでなく、- キャンプ道具を持っていない方
- 手軽にキャンプを楽しみたい方
キャンプとは?
キャンプとは、「自然の中で野外生活すること」の全般をさします。 一般的にはキャンプといえば、- 自然の中にテントを張る
- 火をおこして食事を作る
- テントの中に寝袋で夜を過ごす

キャンプの種類
「キャンプ」には、色々な種類があります。- キャンプ場でのキャンプ
- 登山でのキャンプ
- 日中だけのデイキャンプ
- ツーリングで旅行しながらのツーリングキャンプ
- 車を使用したオートキャンプ
キャンプの魅力
キャンプの魅力といえば、何よりも便利な日常から離れ、大自然の中で自らの力で生活することで、自然の「厳しさ」「美しさ」「大切さ」などを学ぶことができることです。 また協力しあって生活することで、大人も子供も家族や仲間の「連帯感」や「連携の大切さ」、「人とのつながり」を学ぶことができることですね。そして便利なものも贅沢なものもない自然の中での生活は、感性を豊かにし、いつも感じないことを感じさせてくれます。 子供たちは、そんな大自然の中でのびのび遊ぶことにより、日常生活では学ぶことのできない「協調性」や「社会性」をはぐくむことができることも、「キャンプの魅力」と言えるでしょう!
キャンプでの体験
キャンプでは、日常ではなかなかできないような「体験」をすることも可能です。キャンプ中にできる体験といえば、このようなものがあります!- 薪割り
- たき火
- バーベキュー
- アウトドア料理
- 川遊びや釣り
- 植物観察
- 昆虫観察や虫取り
- 天体観測
最近のキャンプ場
最近のキャンプ場は、料金を払えば必要なものは何から何まで揃うキャンプ場もたくさんあります。- キャンプグッズが揃っていない
- キャンプグッズを車に積み切れない
また何よりキャンプの良いところといえば、家族で行っても費用が少なくてすむところ。費用が安ければ、連泊で楽しんだり、年に家族で何回も!ということもできて楽しみが増えます。
ぜひ、色々なキャンプ場をチェックして、大切な思い出を作ってみてくださいね!
グランピングとキャンプの違い
グランピングとキャンプ、それぞれの違いをまとめてみました!グランピング | キャンプ | |
---|---|---|
荷物 | 普段の旅行程度の着替えのみ | キャンプグッズ全て |
食事 | 施設側が用意してくれる | 自分で用意し、作る |
宿泊 | 常設テントなどの宿泊施設あり | 自分でテント設営し、宿泊 |
サービス | ホテル並みのサービスあり | サービスなし |
入浴 | 完備 | 場合によりあり |
グランピングとキャンプの違い

それに対して、「キャンプ」は、すべて自分たちで準備、設営します。 運営は、個人経営や町営、市営、会社が経営しているところ等さまざま。 町営や市営のところは料金が安いところが多く、連泊しやすく、年に何度もキャンプをする場合などには、コストがかからずおすすめです。
個人経営のところは、施設の内容に関してはまちまちですが、管理さんとの出会いも醍醐味の一つかもしれません。 会社経営のところには、温泉施設が敷地内にある場合や売店が充実している場合も多いという特徴があります。
コメント