一部屋だけ暖めたい時や停電時の緊急用に、灯油ヒーターはあると便利ですよね。
しかし購入した灯油を使い切れず、残った状態で春を迎えるなんてことも。
特に、ヒーター内に残った灯油をそのままにすると、故障や火事の原因に。また使い切れず余った灯油を次の冬に使うのも、これまた故障などの原因となるんですよ。
そこでヒーターに残った灯油の捨て方と、余った灯油の捨て方を紹介します。
ぜひ活用してください!
ヒーターに残った灯油はどうすればいい?
簡単なのは「使い切る」
ヒーター内で少し残った灯油の一番簡単な処分方法は「使い切る」事。
灯油ヒーターを使う事で、特別な道具も使わずに灯油を簡単に使い切る事が出来ます。
特にオススメなのが、梅雨時の洗濯物を干す日。
梅雨時の洗濯物は、室内干し特有の嫌な臭いがどうしても付いてしまいます。これは乾燥が遅くなることで、衣服に雑菌が繁殖してしまうのが原因の一つ。そんな時に灯油ヒーターを使うことで、早く衣服が乾いて臭い予防につながるんですよ。
注意点としては、洗濯物の真下でヒーターを使うと火事の原因になること。
必ず衣服などから放した場所に設置し、室内に誰かが居る状態でヒーターを使いましょう。
新聞紙に染み込ませる
ヒーター内にほんの少量残っている場合は、新聞紙に染み込ませて処分します。
手順は次の通りです。
- 空の牛乳パックの中に、古新聞・吸収性の良い布を敷き詰める。
- 容器からポンプを使って灯油を抜き出し、1に染みこませる。
- ビニール袋で密封して、ゴミとして捨てる。
ただしこの方法は、次の点に注意して作業を行なって下さい。
お住まいのゴミ捨て方法に従う
自治体によって、油の処分方法は異なります。今回は新聞紙に染み込ませる方法を紹介しましたが、自治体で処理方法を指定していることも。
必ず地域のゴミ捨てルールに従って、灯油を処分しましょう。
灯油は揮発性であること
灯油は揮発性のため、すぐに気体となって空気中に拡散してしまいます。この状態で静電気が発生すると、そこから引火して爆発や火事が起こることも。
灯油を扱うときは火の元を確認し、慎重に取り扱いましょう。
残った灯油の捨て方
「次のシーズンまで保管」はNG
使い切れないほどの灯油が残った場合、もったいないので次の冬まで保管しようとしてませんか?
灯油は空気に触れると劣化が始まります。次の冬に使おうとすると燃焼不良や火事の原因になることも。
また灯油ヒーター内に残したまま仕舞うのも、故障や火事の原因になりかねません。
ヒーター内に大量に残った灯油は、灯油専用のポリタンクにポンプを使って移し替える。そして余った灯油と共に処分して、次の冬には新しい灯油を用意しましょう。
ガソリンスタンドに持ち込む
では具体的に、どのように処分すれば良いのでしょうか。
一番手軽なのが、ガソリンスタンドに持ち込むことです。
ガソリンスタンドには廃油を保管・処理するスペースがあるため、有料で受け付ける場合があります。ただし店舗によっては受け付けてない場合や、その店で購入したもののみ受付可能の事も。
事前に確認を行い、受付可能でしたらお店に持ち込みましょう。
処分業者に持ち込む
廃品回収業社の中には、灯油を引き取ってくれる業者もあります。
業者によっては自宅まで取りに来てくれることもあり、重いタンクを運ばなくても良いメリットが。ただし引き受ける量や料金はまちまちなので、事前に調べて確認しておきましょう。
新しいなら欲しい方へ
ほとんど使っていない灯油や、ヒーターなどに移していない灯油なら欲しいという人もいる場合も。
園芸などの趣味でヒーターを一年中使う人もいますし、冬以外でも灯油の需要は存在します。もし知人ですぐ使うので欲しいという方がいたら、おすそわけするのはいかがですか?
渡す際には必ず、
- 「少し使っている、劣化の始まっている灯油」であることを伝えること
- なるべく新しくきれいな灯油を渡すようにする
など、トラブル防止に努めましょう。
新しい灯油で
灯油ヒーターは家に一つあると、停電時に暖房としても使えてとても重宝します。
しかし地域によってはそれほど使わないアイテムのため、春になると灯油が余ってしまうことも。灯油は時間とともに劣化するので、使わないならもったいないですが早めに処分しましょう。
少量ならヒーターを使って燃やす、大量にあるならお店などに処分を依頼する。
不要となった灯油は処分して、次の冬には新しい灯油を用意して使うようにしましょう!
コメント