
目次
新しい靴で臭いがすることがあるのは何故?

素材の臭いから
靴は、ゴムや革製品なものが多いですが、そもそもそのゴムや革の臭いがものによっては強烈であり、人によっては耐え難い臭いであることもあります。製造過程で使われるものから
靴を作る際には、接着剤であったり、化学製品が使われることがあります。 一見「ゴムの臭いかな?」と思うものでも、この接着剤の臭いが強力な場合もあり、気になるという方も多いようですね。相性が合わない
靴が完全な新品である場合は、上記した2つの理由がまず考えられるでしょう。 ただ、まれに体質と靴が合っていない可能性もあります。 靴から漂ってくる臭いが、製品のモノではなく、酸っぱい臭いであったり、ニンニクのような臭いがした場合は、相性が良くない可能性もありますね。新しい靴の臭い消しの方法は?
風通しの良いところに置く
靴の臭いを消したいと思った場合、まず簡単な方法としては、湿気のない風通しの良いところに置いておくことです。 時間は少しかかるかもしれませんが、ゆっくりと臭いは薄れていきますよ。靴を温める
靴の臭いの原因としては、靴に使われている接着剤などによるものがありますが、その場合、悪臭の成分を揮発させるということも出来ます。 冬などであれば、ストーブやエアコンを使って、夏なのであれば、黒いビニールを被せて外に干しておくといった具合です。 行う際には、火事などの原因にもなりうるので、気をつけましょう。消臭には重曹を使う
https://youtu.be/aXEoMVbsab8一般的に知られているものに、重曹には消臭効果があることは良く知られてますよね。 靴の中に重曹をまいて干しておきましょう。 臭いが消えたら捨てるようにすると良いですよ。
パンプスや革靴に有効な臭い消しの方法は?
特にパンプスや革靴の場合の臭い消し方法として、次の方法も紹介します。保革クリームを使う
保革クリームは靴専門店にかぎらず、ショッピングセンターやアマゾンで買う事が出来るものですが、多少の消臭効果があります。 ですが、使えない革製品もあるので、買う前に良く確認するようにしましょう。クリーニング店に依頼する
クリーニング店でプロの方に依頼する方法があります。 頼んだ方の技量によって効果は変わるのに加え、他の方法と違って値段も少し高くつくかもしれません。 とはいえ、プロの方に相談してみるのは、安心感が違いますね。革専用の洗剤を使う
アマゾンなどでも手に入る、革専用の洗剤があります。多少勇気がいる事ですが、それを使ってご自分で洗ってみるのも一つの手です。 なお、消臭と名の付く商品は多くありますが、革製品に使ってしまうと、靴が傷んでしまうモノもあるので、注意が必要です。
コメント