今回はシナモンとニッキのそれぞれの特徴とその違いについてご紹介したいと思います。
目次
シナモンとは?

シナモンの使い方としては沢山ありますが、代表的なものとしては、
- アップルパイ
- クッキー
- コーヒーなどの風味付け
- トーストに
- カレーの隠し味として
ニッキとは?

- 抗菌作用
- 発汗作用
- 血行促進作用
- 鎮痛・解熱作用
- 風邪、発熱、頭痛に
- 鼻炎に
- 腹部膨満に
シナモンとニッキ、使い分け方は?
シナモンは甘い香りが強く、それに比べるとニッキは爽やかな甘い香りです。 では、よく似ている二つですが、どう使い分けられているのかをご紹介します。
シナモンの主な使い方
シナモンを使った代表的な食べ物と言えば、シナモンロールやアップルパイ。この他にも、ケーキやドーナツ、カプチーノ、紅茶など様々に使われているのは有名です。 シナモンを使うことで、甘くて深みのある上品な風味を付けられることから、主にスイーツのスパイスとして使われることが多いですね。□シナモンロールの作り方 シナモンと言えばシナモンロール!パンの発酵の手間はありますが、家事をやりつつ作ったら意外と簡単かもしれません。ぜひ参考にしてみてください!
ニッキの主な使い方
ニッキを使った代表的な食べ物と言えば、八つ橋やニッキ飴などの和菓子。この他にも少し辛めの風味を活かして、カレーやピラフの香辛料として使用されることもあります。 また、古くから日本で親しまれていたため、今でも漢方薬として使われることもありますね。シナモンとニッキの違いのまとめ
最後に、シナモンとニッキの違いを以下にまとめましたので、確認してみてくださいね。シナモン | ニッキ | |
---|---|---|
原産国 | スリランカ | 日本 |
原材料 | クスノキ科のセイロンニッケイの若い枝の樹皮 | クスノキ科のセイロンニッケイの根っこの樹皮 |
作り方 | 樹皮を乾燥、発酵 | 樹皮を乾燥、発酵 |
風味 | 甘く上品な香り 味の辛味は少ない | 爽やかな甘い香りと苦味 味の辛味は少し強い |
使い方 | 主にスイーツや料理の風味付け | スイーツや料理の風味付け、漢方や治療薬 |
コメント