
なんとか、
- ボールペンのインクを復活させる方法は、何かないのでしょうか?
- そもそも何故インクが出にくくなるのか?
- ボールペンのベストな保管方法は?
目次
ボールペンのインクが出なくなる原因は?
そもそもボールペンのインク、まだあるのに出にくくなるのはどんな原因があるのでしょう? 原因は、
ボールが乾いていてなめらかに回らない
ボールペンの仕組みですが、先端の部分を「ボール」と呼び、「ボール」が回転することにより、インクが送りだされる仕組みになっています。 そのボールが乾燥すると、なめらかに回らなくなり、インクが出にくくなります。ボールが汚れている
ボール部分にゴミやインクのかたまりが詰まってしまうと、ボールが回らず、インクが出にくい原因となります。ボールが傷ついている
衝撃などにより、ボールが劣化していて、動かない場合があります。紙との相性
紙が固かったり、材質によりボールがうまく回転できないという場合も考えられます。インクが固まっている
インクが乾燥することにより固まってしまい、ボールのある先端部分までインクが下りてこないため、書けなくなることがあります。筒に空気が入ってしまっている
ボールとインクの間に空気がはいると、圧力がインクが下りてこられない状態になり、インクが出なくなります。インクが逆流している
インクが先端に向かわず上に向かって逆流してしまい、インクが出ない状態も考えられます。インクが出ないボールペンを復活させる方法
さまざまな原因が考えられるボールペンですが、復活させることはできるのでしょうか? 復活させるためには、まずは出にくくなっている原因を取り除くことが大事です。原因から考えられる「インクを復活させる方法」を、いくつかご紹介します。ティッシュの中でペン先を回す
ボールにゴミやインクが詰まり、ボールが回転しにくくなっている場合に有効です。 ティッシュを用意し、ボールペンのペン先をぐりぐりとティッシュに押し付けて回します。 柔らかいティシュの中で、ボールを回転させることにより、詰まっていたゴミや固まっていたインクを取り除くことができ、復活させることができます!
ボールペンを温める
インクが固まっている場合や逆流している場合に有効です。 手の中でボールペンを包み込んで温めるか、または電化製品などの熱で温めてみましょう。温めることで、固まっていたインクが柔らかくなって流れ、復活させることができます。 さらにペン先を下にまっすぐの状態を保っておくと、インクが逆流している場合でもインクが下に下りてくるようになり、復活できますよ!ボールペンを激しく振る、または回す
空気が入ってインクが下りてこない場合や逆流している場合にも有効です。 ボールペンを持って上下に激しく振ったり、回したりしてみましょう!詰まっていた空気が勢いでポンっと抜けて復活します。 また逆流している場合でも振られた勢いで下に降りてくることがあります。試してみるには、手早いおすすめの方法です。
※輪ゴムとテープを使えば、早く回せて早く復活!
インクが無くなるのを防ぐボールペンの保管方法
保管で大事なポイントは?
いったん出にくくなると、復活させるために色々しなくてはなりませんが、できたらそうならないように保管できるのが一番ですね。 インクが出にくくなる原因を考えると、保管に大事なことが見えてきます。 ボールペンの保管方法に大事なことは4つあります。- 乾燥させない
- 逆流させない
- 空気を入れない
- 傷をつけない
ボールペンの保管方法
ペンの「ふた」をする
乾燥をふせぎインクが固まるのを予防でき、ボール部分の劣化も予防できます。ペン先を「下」にして保管する
インクの逆流や空気が入るのを防ぐことができます。
コメント