目次
スーツに臭いがつく原因は?
スーツの気になる臭いは、さまざまな原因のにおいが組み合わさったものです。ご自分に 合った対策ができるよう、要因をチェックしてみましょう。汗のにおい
汗をかくと、においが気になりますね。汗はもともと無臭なのですが、放置すると雑菌が繁殖して、においの出る物質を作り出してしまうのです。 そしてこの汗がスーツの生地につくと、生地の汗のにおいがきになるようになります。雨のにおい
スーツが雨に濡れたあと、こもったような独特のにおいが気になったことはありませんか? これは、スーツの生地がウールで出来ているために、雨に濡れるともともとの動物臭が出やすくなってしまうためです。
タバコ・焼肉などのにおい
タバコや焼肉、香水といった外部のにおいが付きやすいのは、スーツの生地の繊維がにおいを吸収しやすいためです。 スーツの表面積は実際の大きさの何倍にもなり、その繊維の一本一本がにおいを吸収してしまうのです。
スーツの臭い取りの方法
気が付いたらスーツににおいがついてしまっていた!というときのために、においを取る方法をご紹介します。スチームアイロンをあてる
アイロンのスチームをあてると、蒸気とともに汗の成分も一緒に飛ばすことができます。 これは、水溶性の汗が蒸気の水分で溶け出すためです。また、アイロンの熱で殺菌もできますので、においの防止効果も期待できます。
消臭スプレーをつかう
ファブリーズやリセッシュといった消臭スプレーを、においの気になる部分に使います。 汗ならスーツの内側、外部からのにおいなら外側を重点的にスプレーしましょう。においが科学変化の力で一時的に気にならなくなります。
ウェットクリーニングに出す
クリーニングには- 油で洗うドライクリーニング
- 水で洗うウェットクリーニング
スーツに臭いがつくのを予防するには?
スーツに臭いがつかないようにするには、原因ごとの根本的な対策が必要です。スーツに汗をつけない!
どうしても汗はかいてしまうものです。 ですが、スーツの汗のにおいが気になる方は、汗がスーツにつかないように、- 機能性インナーを着る
- 汗をこまめに拭き取る
- 移動中はジャケットを脱ぐ
雑菌を防ぐ!
スーツの生地に湿気が残っていると雑菌が繁殖しやすくなります。 着たあとは毎回、風通しの良い日陰で生地の湿気を飛ばしましょう。「陰干し」をすることで、型崩れやカビも予防できます。ブラッシングをする
雑菌の栄養となるほこりや汚れを物理的に取り除いてしまいましょう。 ブラッシングの習慣は慣れればさほど手間ではなく、生地の繊維を美しく整えて、スーツを長持ちさせることにもつながりますよ。
アイロンをかける
アイロンをかけてシワを伸ばすと同時に、熱で殺菌をします。アイロンがけが面倒、という方は前述のスチームアイロンをあてる方法でも雑菌に対処できますよ。
スーツに外部のにおいを寄せ付けない!
タバコや焼肉のにおいがつきそうな飲み会などの席では、スーツの繊維がにおいを吸収しないようにジャケットを脱いで鞄などに入れてしまうのが一番です。 それが出来ない時はジャケットを裏返しにしてたたんでおくだけでも、だいぶ違います。裏返しでもシワにならないジャケットのたたみ方、覚えておくと便利ですね! 「【Suit Ya】外出先で役立つジャケットのたたみ方」
コメント