トクホのお茶は本当に効果があるの?普通のお茶との違いは?

人が背伸びをしているようなマークが付いた商品、みなさん見たことがあるのではないでしょうか。いわゆるトクホの商品です。

テレビのCMやスーパー・コンビニの店頭などで、最近よく見かけるようになりました。

でも本当に効果があるのでしょうか?お茶を飲むだけで健康になれるならいいですけど、実際はどうなのでしょうか?

まずトクホとは、

  • どういうものなのか
  • 普通のお茶とどう違うのか
  • どのような商品があるのか、

など、ご紹介したいと思います。

スポンサーリンク

そもそもトクホってなに?

トクホとは「特定保健用食品」の略。

定義としては、

「血圧、血中のコレステロールなどを正常に保つことを助けたり、おなかの調子を整えたりするのに役立つ、などの特定の保健の用途に資する旨を表示するもの」

(消費者庁ホームページ)

です。

本当に効果があるのか、安全なのか、国の審査を受け、許可が出るとトクホのマークをつけることができるようになります。

つまり、トクホのマークが付いている商品は、私たちの体にいいなんらかの作用をもたらしてくれるということが、国によって実証されているのです。

また、似たような機能性表示食品は国に届け出てはいますが、トクホのように消費者庁の許可を受けていません。

トクホの商品は健康を促進したり病気のリスクを減らしたりしますが、病気の治癒やダイエットなどを目的としていないということも覚えておいてくださいね。

トクホのお茶は普通のお茶と何が違う?

ではトクホのマークがついたお茶と普通のお茶、いったい何が違うのか。

もちろん国による審査によって安全が保障されているという点も違いますが、大きなポイントは含まれている成分です。

トクホのお茶には、国の審査を受けて体にいい効果があると実証された成分が含まれています。

たとえば、
「難消化性デキストリン(食物繊維)」
「茶カテキン」
など。

商品によってそれぞれ含まれている成分が異なります。

スポンサーリンク

トクホのお茶は商品ごとに特徴が!

トクホのマークがついたお茶には多くの商品がありますね。

飲んだことがない方もテレビのCMやコンビニ・スーパーなどの店頭で、何度となく見たことがあるのではないでしょうか。

トクホのマークが共通して付いているからといって、全部が全部同じ成分を含んでいるわけではありません。効果についてもそれぞれの商品に特徴があります。

飲み方についても違いがあり、大きく分けると2種類。

  • いつでも飲んでもいいもの
  • 食事の際に飲むもの

です。

それぞれどのような商品があるのか軽くご紹介します。

1. いつでも飲んでよいもの

ヘルシア緑茶【花王】

>>ヘルシア緑茶<<

豊富に含まれている「茶カテキン」が、脂肪の分解・消費する酵素を活性化させ、加齢によって低下してしまう脂肪を代謝する働きを高めます。

急須で入れた緑茶5杯分ほどの「茶カテキン」が、350mlのペットボトル一本で摂取できます。

胡麻麦茶【サントリー】

>>胡麻麦茶<<

長年の胡麻の健康成分について研究し、血圧の上昇を引き起こす要因となる酵素の働きを阻害する「胡麻ペプチド」の働きを発見。

毎日飲んでも飽きないようにと、味にもこだわりがある飲みやすい麦茶です。

伊右衛門特茶【サントリー】

>>伊右衛門特茶<<

野菜や果物などに含まれるポリフェノールの一種である「ケルセチン配糖体」には、脂肪を分解する酵素を活性化する働きがあり、体脂肪を減らす効果が期待できます。

伊右衛門ならではのおいしい緑茶。カフェインゼロのブレンド茶も発売されています。

2. 食事の際に飲むもの

からだすこやか茶W【コカ・コーラ】

>>からだすこやか茶W<<

糖の吸収を穏やかにし、脂肪の吸収を抑えるという二つの効果がある「難消化性デキストリン(食物繊維)」が配合されています。

モンドセレクションの金賞を2年連続で受賞しており、癖になるメロディーのCMでもおなじみ。

からだ十六茶【アサヒ飲料】

「難消化性デキストリン(食物繊維)」は糖の吸収を穏やかにし、脂肪の吸収を抑える二つの効果があります。

カフェインゼロで苦みや渋みが強くなく、飲みやすくなっています。

黒烏龍茶【サントリー】

>>黒烏龍茶<<

黒烏龍茶の黒は、脂肪の吸収を抑え排出を促す烏龍茶の特有の成分「ウーロン茶重合ポリフェノール」の色。

「日本人間ドック健診協会」も推薦する、食事と体の両方の脂肪対策ができる飲料です。

トクホのお茶を毎日続けて健康に!

特定保健用食品、いわゆるトクホは、国の審査を通り許可を受けた安全で効果が実証された食品です。

いつでも飲んでよいものや食事の際に飲むものなど、それぞれの商品の特徴をしっかり把握して適量を飲むようにしましょう。

尚、成分の効果については各商品の製造会社が商品紹介サイトにて、一般のお茶との比較検証結果のグラフなどを公開しています。詳しく知りたい方はぜひチェックしてみてくださいね!

トクホは治癒が目的のお薬などとは違い、生活習慣として続けることが大事。トクホのお茶を毎日飲んで健康になりましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました