スーパーフード「モリンガ」の優れた効能と、ダイエットによい食べ方についてご紹介します。
目次
スーパーフード「モリンガ」とは?
モリンガは、北インドが原産の「ワサビノキ科」に属する植物です。世界最古の伝統医学「アーユルヴェーダ」発祥の地インドにおいて、モリンガの葉・根・種は有効活用されてきました。 現在では東南アジアやアフリカといった熱帯・亜熱帯地方、日本でも沖縄や九州の暖かな地方で栽培されています。
モリンガの栄養素を他の食べ物と比較してみると・・・
- ビタミンAはほうれん草の13倍
- ビタミンB1は豚肉の4倍
- ビタミンB2はマイワシの50倍
- ビタミンCはオレンジの7倍
- カルシウムは牛乳の20倍
- カリウムはバナナの3倍
- 鉄分はほうれん草の31倍
- マグネシウムは卵の36倍
また、モリンガは花・種・鞘・葉・茎・根とすべての部位を食べることができ、利用価値も高いのです。 例えば、
- 花と葉はお茶やハーブに
- 種はオイルに
- 根は香辛料や漢方薬に
そのため「薬箱の木」という別名も持ってるんですね。
モリンガの効能は?
モリンガはその豊富な栄養素により、次のような効能を持っています。ダイエット効果
食物繊維
モリンガには、食物繊維がレタスの28倍含まれています。高い整腸効果で悪玉菌がつくった有毒物質を体の外にデトックスしてくれます。アミノ酸とギャバ
モリンガには、アミノ酸とギャバが豊富に含まれるため、精神を安定させ、ストレスを軽減させる働きがあります。 ストレスがかかると食欲が増し、体が脂肪を蓄積しやすくなってしまうため、リラックス状態でいることはダイエットのためにとても大切なことなのです。アンチエイジング効果
ポリフェノール
モリンガに含まれるポリフェノールの含有量はなんと赤ワインの8倍。 そのため、- 強い抗酸化作用
- 血液をサラサラにする効果
- 生活習慣病の予防の効果
アレルギー抑制効果
モリンガには、さまざまな種類の栄養素がバランスよく入っており免疫力をアップさせるので、食生活の見直しが求められるアレルギー症状の改善に効果が期待できます。 アトピーや花粉症でお悩みの方は試してみる価値ありです。モリンガで注意することは?
モリンガは薬ではありませんが栄養素が多く効果が高い分、注意すべきこともあります。以下のことを押さえておいてくださいね。妊婦の方や、妊娠予定のある方
モリンガは食物繊維が多く、高いデトックス効果があります。 そのため、便秘薬と同様に妊婦の方、妊娠の予定がある方は摂取することを控えた方が良いです。高血糖症の方
高血糖症の患者さんがお薬を服用したうえでモリンガを併用すると、血糖値が下がりすぎてしまうと言われていますので、注意してください。
モリンガの効果的な食べ方
モリンガは、次のような方法で摂ることができます。- サプリメント
- パウダー
- お茶
モリンガは医薬品ではないので、パッケージに記載の一日の適量を守り、また前に書いた妊婦の方、高血糖の方以外は特に注意することはありません。 カロリーが無くカフェインも含まないので、寝る前に飲んでも大丈夫です。
ただし、ダイエット効果を高めるためには「ホットで飲む」ということが大切になります。内臓を冷やすと血管が委縮して代謝が悪くなり、内臓脂肪がつきやすくなってしまいます。 モリンガに限らずすべての飲み物についていえることですが、代謝を下げないためにホットで飲むようにしましょう。
※モリンガパウダーは普段のレシピに混ぜこむことで食事として取り入れられますよ!
モリンガを健康維持・ダイエットに生かそう!
豊富な栄養をバランスよく含むモリンガは、食生活の乱れがちな現代人の強い味方です。 薬ではないので即効性は期待できませんが、食事の改善と併用すれば徐々に体内環境が改善され、健康な体づくりやダイエットに効果が期待できるでしょう。「ミラクルツリー・モリンガ」のパワーを是非取り入れてみてください。
コメント