木とプラスチックのまな板、あなたはどちら派?効果的な殺菌方法は?

雑貨屋さんやかわいいお店に行くと、いろんな種類の調理用品が置かれています。そんなに料理が好きでない主婦でも、おしゃれでかわいい調理用品をながめているだけで、なんだか料理したくなったり、楽しく料理できるような気分になったりと、わくわくしますね。

その中でも、「まな板」に注目してみました!

最近では、ただ切るだけが目的のまな板ではなく、切ったあとに、まな板を折ってボールに変えられるものや、変わったデザインのプラスチック製のまな板もたくさんでています。カラフルでおしゃれなデザインを選べるのがいいですね。

また、昔ながらに使われている木のまな板も人気です。実家で使っていたり、料理人がよく使っているイメージですね。店頭では、カフェで使われそうなおしゃれなデザインの木のまな板もみかけます。

しかし、木とプラスチック、それぞれ全く性質の異なるもの。当然お手入れ方法などもかわってくるんですね。

そこで今回は、木とプラスチックのまな板のメリットやデメリット、そして効果的な殺菌方法についてご紹介します。

スポンサーリンク

プラスチックのまな板のメリットとデメリット

プラスチックのまな板のメリット

デザインの豊富さでは、プラスチックのまな板の方が多くの種類があります。また、価格帯も安いものからたくさんあります。

まな板は毎日使うもの。使いやすさ、お手入れの方法が簡単なものを選びたい方にはプラスチックのほうが向いています。

なぜなら、

  • 食器洗浄機で洗うことが可能
  • 洗剤や漂白剤を使用することができる

のです。

固いため、深い傷がはいりにくいです。肉や魚を切る場合でも、木に比べて臭いがつきにくいということもありますね。

プラスチックのまな板のデメリット

木のまな板に比べると固いです。そのため、たくさんまな板をつかう方でしたら、包丁や腕への負担が大きくなります

トントンという音も大きく聞こえますね。キッチンから寝室、リビングが近い場合、音が気になるという方には耳障りかもしれません。

また、つるつるとして滑りやすいため、安定性には劣ります

それに熱さに弱いので、熱い鍋やフライパンをいきなり置くと、変形することがあります。

スポンサーリンク

木のまな板のメリットとデメリット

木のまな板のメリット

木のまな板は、目的によっていろいろな種類の木を選ぶことができます。

木の種類によって多少異なりますが、プラスチックよりは柔らかいので、包丁や腕への負担が軽いです。包丁の刃も傷つきにくいということもあります。

まな板にのせた食材がすべりにくく、しっかりとした安定感があります。

料理人や、料理にこだわりのある人は、木のまな板をつかっていることが多いですね。

木のまな板のデメリット

やはり木のまな板はお手入れが面倒です。

また柔らかい木が素材なので、傷がはいりやすいです。

雑菌を繁殖させないようにするために、使用した後には熱湯消毒をするのがおすすめ

漂白剤はおすすめできません。こまめに手入れをする必要がありますね。

まな板の効果的な殺菌方法は?

プラスチックのまな板の場合

普段はプラスチックのまな板は中性洗剤をつけたスポンジでしっかり洗ったり、食器洗浄機でも洗うことができます。

しっかりと殺菌したいときには、漂白するのがおすすめです。

毎日洗っていても、だんだんと黄ばみがでてきます。そんなときに漂白すると、白さも戻り清潔ですよ。

木のまな板の場合

木のまな板の場合は漂白剤を使用することはおすすめできません。何故なら、薬剤がまな板に染み込みやすいからです。

そのため、毎日の手入れが重要になってきます。

主なお手入れ方法は、

  • 調理後すぐに水で流し、中性洗剤をつけたスポンジで洗う
  • 洗剤をつけずに、たわしだけでこする
  • 魚や肉などの調理をしたあとには、熱湯をかける
  • 塩や酢で洗うと生臭さがとれる
  • 深い傷ができたときや、黒ずみができたときには表面を削る

・・といった方法です。

目的によって使い分けよう!

いかがでしたか?

木とプラスチックのまな板にはそれぞれメリットやデメリットがあり、殺菌方法も違うということがわかりましたね。

プラスチックと木のまな板ではどちらが良いか?ということですが、次のように考えると良いのではないでしょうか。

毎日の家事を少しでも簡単にしたい方
・・プラスチックのまな板

料理にこだわりのある方、たくさんまな板を使う方
・・木のまな板

まな板にはたくさんの種類がでています。いろんなまな板を目的によって使い分けるのもいいですね!

スポンサーリンク
生活情報

 

Bonne journée !

コメント

タイトルとURLをコピーしました