しらす・シロウオ・シラウオの違い! おすすめの食べ方は?

春になると美味しいがたくさん店頭に並びますよね。魚には子供の成長を助けるカルシウムやビタミンが豊富に含まれているので、子育て中のママにとって欠かせない食材のひとつです。

中でもスーパーでよく特売されている釜揚げされた「しらす」は、調理も簡単で子供たちに食べさせやすいので忙しいママの味方として人気の魚。骨まで丸ごと食べられるので、ごはんにのせて食べるだけでも栄養をたくさん摂ることができます。

ところで「しらす」の隣で売られているよく似た魚の「シラウオ」「シロウオ」は、シラスとどう違うのかご存知ですか?

今回はしらす・シラウト・シロウオ、この3つの魚の違いと、おすすめの食べ方をご紹介します。

スポンサーリンク

しらすってどんな魚なの?

しらすは漢字で書くと、「白子」となります。

「しらすっていう魚のことじゃないの?」と思いがちですが、残念ながら答えはNoです。一体どういうことなのか見てみましょうね。

しらすって何の魚なの?

じつは「カタクチイワシなどのイワシ類の魚や、いかなご、ウナギなどの体に色素をもたない白い稚魚の総称」が「しらす」なのです。

南日本の沿岸海域で群れをなして生息しており、春と秋ごろに最盛期をむかえます。稚魚の中でも体長3センチまでの稚魚のことを「しらす」と呼ぶので注意しましょう。

しらすの食べ方は?

春と秋の最盛期に食べられる「生しらす」というのは、さきほどの稚魚たちのこと。漁れたての生しらす丼は、みずみずしくて海の自然な香りを味わえる漁港の名物として人気です。

またスーパーでよく見かける「釜揚げしらす」というのは、しらすをお湯で茹でたもの。「ちりめんじゃこ」は、しらすを食塩水で茹でて天日干ししたものです。

しらすはそのまま加熱せずにポン酢で和えて食べると、カルシウムが体内へ吸収されやすくなるのでお子様のおかずの一品におすすめですよ!そのままパスタにかけて食べても美味しいので試してみてくださいね。

シラウオはどんな魚でしょう?

シラウオは漢字で書くと「白魚」となります。

シラウオは、さきほどのしらすとは異なりシラウオという魚の名前です。いったいどんな魚なのか見てみましょう。

シラウオはどんな魚?

シラウオは、鮭やマスの親戚の「サケ目シラウオ科の海水魚」です。5cm~10cmの体長で細く尖った形をした透きとおって美しい魚です。

死後は白くなることから「しらうお」と名付けられたと言われています。

主な産地は島根県と茨城県、朝鮮半島や中国などにも生息しています。産卵のために川に上り始める2月から4月に最盛期を迎えます。

シラウオの美味しい食べ方

シラウオには、ビタミンが豊富に含まれています。このビタミンの素となるレチノールが生活習慣病の予防や皮膚の粘膜の再生を促してくれる効果があります。

子供だけでなく大人にもうれしい栄養が入っているシラウオ。

しらすより少し苦いので、お子様には食べにくいイメージがありますよね。でもシラウオは加熱することで苦みを抑えることが出来ます。

おすすめの食べ方は、「かき揚げ」です。ごぼうやタラの芽などと旬の野菜と一緒に揚げることで、独特の苦みも抑えられて美味しいですよ!

また卵とじにしても、味がまろやかになるのでお子様にピッタリです。

スポンサーリンク

ではシロウオはどんな魚でしょう?

シラウオと混同されやすい「シロウオ」。「一緒じゃないの?」と言いたいところですが、実は別物なのです。どういうことなのか見てみましょうね。

シロウオはシラウオじゃない

シロウオは漢字で書くと「素魚」で、スズキ目ハゼ科の海水魚です。

春になると産卵のために群れで川を上り石の下で産卵します。体は黄みがかった半透明でお腹に黒い斑点模様があります。5センチほどの体長で、シラウオと違って口先が丸いのが特徴です。

産卵期を迎える2月から4月かけて最盛期をむかえ、希少価値の高い高級魚として全国で親しまれています。

一般的に50g2500円ほどの価格で販売されており、「春の訪れを告げる魚」として高級料亭などで出されています。

シロウオの主な食べ方

シロウオの有名な産地と言えば、福岡の博多です。

春の風物詩でもある博多の「踊り食い」とは、このシロウオを二杯酢や土佐酢で生きたまま食べる料理です。新鮮なシロウオならではのツルンとした喉越しで、見ている人も食べる人も楽しめる料理として人気です。

□シロウオの踊り食いRino&Yuuma

シロウオは、高級魚であることから、普段私たちの生活ではシロウオが食卓に上がることは少ないですが、春になると生きたまま袋に入って売られているのをたまに見かけますよね。

この袋を見かけたらポン酢と合わせて家でも「踊り食い」に挑戦しちゃいましょう!子供たちが大興奮してくれますよ。うずらの卵生卵に入れると食べやすいです。

もし鮮度が気になるようなら、炊き込みご飯お吸い物に入れると美味しく食べられます。春を感じられるシロウオで家族と楽しみながら食べてくださいね。

栄養価の高い「しらす」「シラウオ」「シロウオ」

こうして見てみると、何気なく買っていたものが実はそれぞれ全く違う魚であることがわかりました。まとめてみると、以下の通りになります。

■白子(しらす)

  • イワシ類などの稚魚の総称
  • 体長3センチの透明の魚
  • 春と秋が最盛期

■白魚(しらうお)

  • サケ目シラウオ科の海水魚
  • 体長5cm~10cmの透明の魚
  • 口先が細く尖っているのが特徴
  • 2月~4月が最盛期

■素魚(しろうお)

  • スズキ目ハゼ科の海水魚
  • 体長5センチほどの黄みを帯びた半透明で斑点のある魚
  • 口先が丸いのが特徴
  • 2月~4月が最盛期

「しらす」と「シラウオ」は、加熱しても生食としても手軽に食べられて価格もリーズナブル。「シロウオ」は、生でそのまま食べる「踊り食い」が有名で高級魚として希少価値のある魚です。

どの魚においても、骨ごと食べられてカルシウムやビタミンなど子供にとって必要な栄養素がたくさん含まれているので、毎日のおかずにプラスして食べさせてあげたいもの。

また、酒の肴としても使える食材なので、これらの違いを話題にしながらぜひ一度味わってみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました