ヘンプシードにはどのような栄養や効果があるのか、簡単なレシピと共にご紹介します。
目次
ヘンプシードとは?

ヘンプシードには3種類あります。
- ヘンプシードナッツ(麻の実ナッツ): 一般的な形状で、プチプチの食感とナッツのような風味
- ヘンプシードパウダー: ヘンプシードをパウダーにしたもの
- ヘンプシードオイル: ヘンプシードから抽出されたオイル
ヘンプシードの栄養や効能は?

ヘンプシードに含まれる栄養素は?
たんぱく質
良質なたんぱく質が豊富に含まれています。ヘンプシードのたんぱく質は植物性たんぱく質や動物性たんぱく質と同じように必須アミノ酸を含んでいるので、消化吸収が良く、体に負担がかからないのが魅力です。 良質なたんぱく質は、髪の毛・肌・爪を綺麗に保ってくれます。ミネラル
鉄・銅・亜鉛・マグネシウムなどのミネラルも豊富です。 ミネラルには- 基礎代謝の促進
- 骨や歯の形成
- 新陳代謝促進
- たんぱく質合成
必須脂肪酸
健康維持に欠かせないと言われている必須脂肪酸ですが、体には必須でも、体内で合成できません。ヘンプシードには必須脂肪酸のリノール酸とαリノレン酸がバランス良く含まれています。ビタミンE
ビタミンEも含まれていて、抗酸化作用や血流の改善が期待できます。抗酸化作用と言えば、アンチエイジングに繋がることはご存知ですよね? アボカドが特に豊富に含まれていますが、なかなか毎日は食べられません。ヘンプシードであれば、トッピングなど、簡単な方法で摂取できますよね。食物繊維
ヘンプシードには食物繊維もたっぷり含まれています。摂取するだけで腸内環境の改善・デトックス効果があります。腸内環境が改善されると、代謝もアップしてダイエット効果も期待できます。ヘンプシードの驚くべき効能!
アレルギー改善
ヘンプシードには血液の循環が良くなるので体の老廃物が溜まりにくくなります。また、母乳にも含まれているγリノレン酸が配合されており、アトピーの症状改善に効果があるとも言われています。イライラ改善
γリノレン酸には「イライラ」「眠気」「腹痛」「頭痛」などのPMS症状に効果があります。アンチエイジング
αリノレン酸には皮膚・粘膜の機能を強化し、細胞機能を向上させる効果があります。また、ビタミンEの抗酸化作用、血行促進効果で体の外からも内からも綺麗にしてくれます。ダイエット効果
αリノレン酸は脂肪を燃焼させてくれます。また、豊富な食物繊維で腸内環境を整え、代謝もアップします。美肌効果
良質なたんぱく質で髪の毛・爪・肌を綺麗にしてくれるのはもちろん、成長ホルモンを活性化させる効果も期待できるので、若々しさも保つと言われています。貧血改善
ミネラルが豊富なので、特に女性に多く見られる貧血の改善にも役立ちます。ヘンプシードの効果的な食べ方とは?

スムージー
ヘンプシードとお好みの野菜や果物、水などをミキサーにかけるだけで出来上がりです。キヌアのサラダ
- キヌアを炊いて冷まし、アボカドやトマト、きゅうりなどお好みの野菜を適当な大きさにカットします。
- 混ぜた1にヘンプシードオイル、塩、こしょう、レモン汁を加えて和えます。
- お皿に盛り付け、ヘンプシードナッツを振りかけて出来上がりです。
キャベツのヘンプシード和え
- キャベツを蒸し、食べやすくカットします。
- (1)をヘンプシードオイルと塩、こしょうで和えて出来上がりです。
ドレッシング
このようなドレッシングを作れば、何にでもかけられますね。 「Hemp dressing 【1分でわかる簡単ヘンプドレッシング】」いかがですか?いつものお料理に振りかけたり和えたりするだけで簡単ですよね。レシピも無限にできそうです。 ヘンプシードに含まれるαリノレン酸は熱に弱いので、熱するよりも、そのまま振りかけたり、和えたり、仕上げに使うのがおすすめです。
栄養抜群、手軽に摂れるヘンプシード

- 栄養価が高い
- カロリーは低い
- 手軽に摂取できる
コメント