酢豚にパイナップルを入れる理由とは?本当にお肉は柔らかくなるの?

中華料理の定番料理といえば、家庭でよく登場するのが「酢豚」ですね。

少し甘酸っぱくとろりとした食感で、肉と野菜が同時にとれ、見た目も色鮮やかで、メイン料理にいいですね。

でも酢豚を色鮮やかにみせるときに、よく意見が分かれるのが酢豚に「パイナップル」を入れるかどうか?というところです。

「パイナップル」といえば酢豚の食材には唯一仲間外れの「果物」ですよね。なぜ「パイナップル」を入れるようになったのか少し不思議ではありませんか?

そもそも、

  • いつ頃からパイナップルをいれるようになったのか?
  • 酢豚にパイナップルをいれることのよる効果は?

など、今回は「酢豚にパイナップルを入れる理由」についてご紹介します。

スポンサーリンク

酢豚にパイナップルを入れるようになった理由とは?

日本人にとって果物である「パイナップル」が、ご飯のおかずである酢豚に入っているのに何か違和感?を感じる方も多いではないでしょうか。

しかし一体、いつどこから「パイナップル入り酢豚」は登場したのでしょうか?

実はそもそも「パイナップル入り酢豚」は日本発祥ではなく、「酢豚」発祥の地、中国で生まれたものなのです。

北京で菠蘿古老肉という料理

一説では、パイナップルは中国の歴史の中で清(1644年~1912年)中期にはすでにあり、「菠蘿古老肉」(ボールオグーラオロウ)という料理が存在していました。

「菠蘿」は「パイナップル」という意味であり、この「菠蘿古老肉」が今でいう「パイナップル入り酢豚」にあたるんですね。これが北京の人たちに愛され、それが満州(中国東北部)を経由して日本に入ってきたという説があります。

上海で高級感のある料理

また別の説では、清の時代に中国の中でも欧米人が住んでいる地域があり、欧米人相手に高級感ある料理を出そうと考え、パイナップルが選ばれ酢豚に使われたのが由来だと言われています。

パイナップル入りの酢豚は、イギリス領だった香港やフランスの影響力が強かった上海で誕生したそうですよ。

当時ヨーロッパから入ってきたばかりのパイナップルは貴重な食べ物。そんな高級食品を酢豚にいれることで、欧米人に「酢豚は高級でハイカラな料理」という印象を与えようとしたのではないでしょうか。

スポンサーリンク

酢豚にパイナップルを入れることによる効果とは?

それでは実際にパイナップルを酢豚にいれることによりどんな効果があるのでしょうか?

実は大きく分けて4つの効果があります。

1.酢豚の甘酸っぱさが引き立ちおいしさがアップ!

もともと酢豚とは中国・広東料理で、味の特徴といえば独特の「甘酸っぱさ」です。

パイナップルには、

  • クエン酸やリンゴ酸が含まれており、味に深みを与える効果がある
  • もともとの「甘酸っぱさ」の中に甘みがある

これを加えることにより、酢豚らしい「甘酸っぱさ」が引き立つ効果があると言われています。

2.食欲アップの効果!

パイナップルには食欲を増進させる効果もあり、肉や野菜を油で揚げる酢豚はとかく脂っこくなりがちですが、パイナップルをいれることによりアッサリといただける効果があります。

3.豚肉がやわらかくなる!

パイナップルには「ブロメリン」という酵素が含まれており、この酵素には豚肉を柔らかくしてくれる効果があります。

ただしこの「ブロメリン」は60度以上の温度で加熱してしまうと、効果が発揮されなくなってしまうため、材料をある程度炒め終わったあとに、ササッと生のパイナップルを加えるのが効果的です。

4.豚肉の消化吸収を助けてくれる!

「ブロメリン」には、

  • たんぱく質を分解し、消化吸収を助けてくれる
  • 胃腸にかかる負担を軽くする
  • 消化吸収を高める効果がある

などの働きがあります。

酢豚に「パイナップル」を入れるか入れないか意見の分かれるところですが、「パイナップル」にはいろんな効果があるんですね!

※パイナップル入り酢豚の作り方はこちらの動画もあわせてご覧くださいね!
https://youtu.be/fKcDQtO2vfw

「パイナップル」いれるかいれないかはあなた次第!

ここまでみてきたように酢豚に「パイナップル」をいれる効果がたくさんあることはわかりましたが、
さあ、あなたはどうしますか?

ここはやっぱり意見の分かれるところでしょうね~。

家族の意見もあるし、なかなか自分の好みで勝手に入れづらいところもありますが、我が家はしら~んぷりして何気に入れてみようかな~なんて思ってます!

コメント

タイトルとURLをコピーしました