食べ物– category –
-
知ってた?ブロッコリーの正しい洗い方!最適な保存方法は?
栄養価が高い緑黄色野菜で、食卓やお弁当の彩りも良くなって、いろいろな料理の付け合わせに重宝する「ブロッコリー」。子供にも積極的に食べさせたいですよね! でも、ブロッコリーは調理前に正しく洗う必要があるって、知っていますか?知らなかった私は... -
太宰府で有名な美味しい梅が枝餅!気になるカロリーや保存方法は?
福岡、大宰府のお菓子として有名な梅が枝餅(うめがえもち)。 小豆餡(あずきあん)をパリッとしたお餅の皮が包んでいて、とっても美味しいですよね!ついつい何個も食べたくなってしまいますが、気になるのがカロリー。 梅が枝餅のカロリーや保存方法、... -
大根おろしの辛味をなくす方法は?辛くなる理由は何?
唐揚げや鍋物、焼き魚など、いろいろな料理のさっぱりとした名脇役で、体にも良い大根おろし。 でも食べてみたら予想より辛くてびっくりしたことはありませんか? 大根おろしの辛みが苦手な人も多いかもしれませんね。できれば辛味は無くしたいもの。大根... -
インスタントコーヒーの美味しい入れ方とは?最適な保存方法も紹介!
日々の忙しさの合間に、コーヒーを飲んでホッとひと息つきたい。 でもドリップタイプは手間も時間もかかってしまうので、もっと手軽にコーヒーを飲みたい、というときに便利なのがインスタントコーヒーですよね。 「でも、インスタントはドリップに比べる... -
料理にいろいろ使えて便利なこんにゃく!保存期間や保存方法は?
おでんや汁物、煮物、きんぴら・・。ヘルシーでお手頃価格、いろいろなレシピに活用できる「こんにゃく」は、冷蔵庫の中に入っていることの多い食材だと思います。 でも、こんにゃくの保存について詳しいことはよくわからない、という方も多いのではないで... -
葉酸の優れた効果とは?含まれる食品には何がある?
私達が健康的に生きていくには、様々な栄養素を食事などから摂取する必要があります。 各種ビタミン・タンパク質・鉄分・カリウム・食物繊維など、名前を挙げていくとキリがないほど。 これらの必要な栄養素の中で、あまり知られていないものに「葉酸(よ... -
酢豚にパイナップルを入れる理由とは?本当にお肉は柔らかくなるの?
中華料理の定番料理といえば、家庭でよく登場するのが「酢豚」ですね。 少し甘酸っぱくとろりとした食感で、肉と野菜が同時にとれ、見た目も色鮮やかで、メイン料理にいいですね。 でも酢豚を色鮮やかにみせるときに、よく意見が分かれるのが酢豚に「パイ... -
チーズフォンデュをするならこの具材と世界の本場チーズで!
スイスの代表的な家庭料理チーズフォンデュ。ホテルのビュッフェや洋風居酒屋などでも最近見かけますよね。実はとても簡単においしく作れます。具材も野菜から肉、お菓子までいろいろなもので楽しむことができます。 では具体的にどんな具材を入れるのか、... -
旬の果物は栄養満点!「春」の果物おすすめ食べ合わせは?
春の果物といえば何を思い浮かべますか?意外と出てきませんよね。 春にはデコポンや夏みかんなどのかんきつ類、いちごなどが旬を迎えます。旬の食材にはその時期の体が欲する栄養がつまっています。 最近では一年中いろいろな種類の果物が食べられますが... -
春野菜の種類には何がある?気になる栄養と旬の時期を紹介!
「旬の野菜を食べよう!」スーパーに行くと、このようなキャッチコピーを見かけませんか?どの季節の野菜も、その時期に合わせた旬の美味しさがあります。 特に、寒く暗いイメージの冬から、生命の息吹を感じさせる「春」へと移り変わる時期の野菜はエネル...