
目次
何故食べ物が紫外線対策に有効なのか?
美容意識の高い女性であれば、一年を通して日焼けの対策はされていることと思います。 でも、たとえばメイク前にベランダに出るときや休日にゴミ出しをするときなど、いちいちUVクリームを塗ったり、日傘を使うのは忘れてしまいがち。 そういった「うっかり日焼け」も、徐々に蓄積すると顔や手のシミ・シワの原因となってしまうので軽視できません。
紫外線対策に良くない食べ物は?
紫外線対策を考える上で要注意な食べ物、それは「ソラレン」という光毒性をもつ物質を含む食べ物です。 ソラレンは体が紫外線を吸収しやすくする働きを持っていて、日焼けが悪化する原因となります。一見、肌に良さそうな食べ物にも多く含まれているので、注意してください!
- レモンやオレンジ、グレープフルーツなど柑橘系の食べ物
- セロリ
- パセリ
- きゅうり
- 人参
- キウイ
- イチジク
- シソ
紫外線対策に効果的な食べ物は?
紫外線に負けない肌作りのために是非食べたい食べ物を、栄養素の働きとともに見ていきましょう! ※あくまでグレープフルーツなどのソラレンを含む食べ物は、夕食以降に食べるよう注意して下さいね!ビタミンC
美肌の基本、ビタミンC。シミやそばかすの原因となるメラニン色素の生成を抑える働きを持つほか、肌のハリのもととなるコラーゲンやエラスチンの生成を促進してくれます。 ビタミンCは一定量以上体内に貯めておくことができないので、毎日こまめに摂るようにしてください。<摂取できる食べ物>
オレンジやグレープフルーツなど柑橘系果物、いちご、キウイ、スイカ、トマト、ブロッコリー、じゃがいも、赤ピーマンなど
ビタミンA
コラーゲン生成作用のほか、優れた抗酸化作用を持っています。抗酸化作用とは、メラニンの生成や老化の大きな原因である活性酸素による酸化を抑えるはたらきです。<摂取できる食べ物>
レバー、うなぎ、イカ、卵、バターなど乳製品
ビタミンE
抗酸化作用で肌の老化を防ぎます。また、血液の流れを良くしてターンオーバーを正常化し、メラニン色素の排出を促してくれます。<摂取できる食べ物>
キウイ、アボカド、クルミやアーモンドなどナッツ類
※紫外線対策に効果的なトマトとアボカドを使った、マリネのレシピです! 「トマトとアボカドのレモンマリネ」
β―カロテン
活性酸素を抑え、メラニン色素の生成を抑制します。また、皮膚や粘膜を保護して、肌を強くしてくれます。<摂取できる食べ物>
ほうれん草、人参、カボチャ、サツマイモなどの緑黄色野菜
リコピン
ビタミンEの数百倍の抗酸化作用があると言われています!活性酸素を強力に除去し、メラニンの生成を抑えてくれます。<摂取できる食べ物>
トマト、スイカ、グレープフルーツ、柿など

ポリフェノール
ポリフェノールには抗酸化成分が多量に含まれています。ポリフェノールは体内に入ってから2時間ほど経つと消えてしまうので、こまめに摂取するのがポイントです。<摂取できる食べ物>
コーヒー、緑茶、赤ワイン、チョコレートやココアなどのカカオが入った食品

コメント