灯油をこぼした時の対処法!臭いはどうやって取る?

「石油ストーブ」といえば、寒さの厳しい季節に最もパワフルに部屋を暖かくしてくれて、そのわりにコストも少なめ!昔ながらの、ありがたく頼もしい暖房器具ですね。

ただひとつ大変なのは、重い「灯油」が必要なこと。そして無くなるたびに、「灯油」を給油し続けなければならないこと…ですよね。

がんばって灯油を準備したのに、灯油を入れる時にこぼしてしまった!なんてことが、
しょっちゅう起こります。

懐かしくも暖かい「石油ストーブ」をこれからも末長く使い続けるために、今回は、よくありがちな「灯油をこぼした時の対処法」について、お話したいと思います。

スポンサーリンク

灯油をこぼした時の対処法

玄関などで灯油をこぼしてしまった時、「どうしたらいいの?」とあせってしまいますよね。

そんな時でもあわてないために、あらかじめ「応急処置」を知っておくといいですね!

「応急処置」にはこんな方法があります。

  1. 不要なタオルや新聞紙などで、灯油を吸い取ります。
  2. 「粉の洗濯洗剤」や「小麦粉」などをこぼれた箇所にふりかけましょう。
  3. 灯油を吸い取らせたら、その粉を掃除機で吸い取ります。
  4. さらに雑巾で水拭きします。

この応急処置で、臭いもシミもよく取れます!

ポイントは、粉の洗濯洗剤や小麦粉のような「粉」をふって、灯油を吸い込ませることですね。

もしそうした粉が無ければ、「重曹」や「塩」でも代用できます。

灯油の近くに、「粉の洗濯洗剤」か「小麦粉」をいつも常備しておくと、あわてなくていいかもしれませんね。

灯油の臭いはどうやって取る?

応急処置はしたものの、どうしても灯油の臭いが残ってしまうこともありますね。灯油の臭いが残ってしまったら、どうしたらよいでしょうか?

おすすめの方法を、5つご紹介します

雑巾を水でぬらして、水拭きする

バケツに水をためて雑巾をぬらし、こぼした跡を拭きます。何度も雑巾をバケツの水で洗いながら、繰り返し拭くとかなり臭いがとれます。

やはり何といっても、「水拭き」はお掃除の王道ですね!

ミカンやレモンなど、柑橘系の皮で拭く

ミカンやレモンなどの柑橘系の果物には、消臭効果があります。こぼした跡をミカンのなどでこすると、灯油の臭いもとれて効果的ですよ。

ただし無臭というより「柑橘系の香り」になるかもしれませんので、お好みで。

コーヒーかすで拭く

ごぼした跡にキッチンペーパーをひきます。その上に、紙のフィルターでコーヒーを出した後のコーヒーかすを置きます。

コーヒーかすが乾燥していればそのまま置きますが、湿っているようなら新聞紙を敷いて、その上に乗せます。

コーヒーかすの消臭効果で数日そのままにしておくと、自然に臭いがとれます。

ただ捨てるともったいない「コーヒーかす」。下駄箱の消臭にいいといいますが、こんな時にも大活躍ですね!

茶がらをまく

あらかじめ、お茶を飲んだ後の「茶がら」を乾燥させておきます。

茶がらをこぼした跡にふりかけて、しばらく放置してからほうきではきます。さらに水拭きすれば、すっきり臭いが取れます。

お茶を飲んだ後の茶がら、毎回捨てるだけではもったいないですね。茶からをあらかじめ乾燥させておくと、こんな時にも活躍して重宝ですよ。

消臭スプレーをふりかける

最近の消臭スプレー、ものすごく種類が豊富です。

無臭を目指すものから、アロマ効果のものまで多種多様。好みの香りを選んで、臭いの残るところを中心にふりかけてみましょう!

臭いがとれるだけでなく、好みの香りが広がって気持ちも一新できるかもしれませんね。

いろいろな方法がありますが、どの方法も「換気」を忘れないでくださいね。

「換気」もしつつ、色々な方法を試してみてください!

スポンサーリンク

手についた灯油はどうする?

灯油を入れ替える時や灯油をこぼして拭いている時、灯油が手についてしまうとなかなか臭いがとれず、困りますね。

手についた灯油の臭いは、どうすればスッキリとれるのでしょうか?

おすすめの方法を 2つご紹介します。

サラダ油をぬる

サラダ油を手全体になじませ、両手をしっかりこすり合わせます。

そして、ハンドソープか石鹸で油分と洗剤がしっかり混ざるようにこすり合わせ、水かぬるま湯で洗い流します。

灯油とサラダ油を同化させ、手から離れやすくしてから石鹸やハンドソープで手から分離させるという方法です。

途中、洗剤と灯油をこすり合わせる時は、水を使わずに洗剤のみでこすり合わせるとうまくいきますよ!

※なぜか臭いが取れます!不思議な「サラダ油」
https://youtu.be/soBTxcnNupA

みかんの皮をぬる

みかんの皮で、手全体をよくこすります。そして、ハンドソープか石鹸を使って、水かぬるま湯で洗い流します。

みかんの皮には微量の油分が含まれており、灯油を分解してくれます。
それを石鹸で洗い流すと灯油の臭いまで洗い流すことができ、臭いがスッキリとれます。

みかんの皮のあのプチプチに効果があるので、みかんは「生」(なま)で使ってくださいね

石油ストーブもいいかも?

最近、冬はエアコンやガスファンヒーター、電気ストーブなど、「灯油」のいらない暖房器具を使っている方が多いですね。

「灯油」というと、

  • どうしても買うのが重くて大変…
  • すぐなくなるし補給するのが大変…

など、面倒なイメージを持っている方も、多いのでは?

私もその一人でしたが、冬の最も寒い時期になると、最近はエアコンなどではパワーが足りず、石油ストーブのパワフルな暖かさが懐かしくなります。

年々冬の寒さが厳しくなっている感もあり、「灯油」をこぼしてしまった時の面倒臭さが解消されるなら…

「石油ストーブ」復活もありかな?なんて思う今日この頃です。

スポンサーリンク
生活情報

 

Bonne journée !

コメント

タイトルとURLをコピーしました