鼻毛の役割や伸びる理由、そして鼻毛処理のおすすめの方法についてご紹介します。
目次
鼻毛の果たす役割は?
鼻毛は単なるムダ毛ではなく、呼吸によってホコリや粉塵、病原菌などの異物が体内に侵入するのを防ぐ、いわゆるフィルターとしての役割を果たしています。 また、鼻内部の湿度を適度に保ち、乾燥を防ぐ役割もあります。 口呼吸よりも鼻呼吸をした方が良いといわれるのはこのためです。 そのため、わずらわしいからと鼻毛を全く無い状態にしてしまうと、アレルギー性鼻炎を発症したり、ウイルスが体内に入りやすくなって風邪をひきやすくなってしまいます。
鼻毛は何故伸びる?
鼻毛が伸びる要因は、- タバコの煙など空気が汚染された環境
- 男性ホルモンが多い
- 加齢
実際、リサーチパネルによる『鼻毛の処理について』の調査でも、
- 抜く処理をする・・・男性44.8%、女性16.0%
- 切る処理をする・・・男性50.8%、女性44.1%
- どちらの処理もしない・・・男性4.4%、女性39.9%
鼻毛のおすすめの処理方法は?
どのような処理方法がある?
鼻毛を処理する方法には、- 鼻毛を切る
- 鼻毛を抜く
- ハサミでカットする方法
- 専用の電動カッターを使う方法
- 鼻毛抜きを使う
- 鼻毛処理用のワックスを使う
- エステでレーザー照射をする
どの方法がおすすめ?
鼻毛本来の役割を考えた場合、「抜く」方法はよくありませんね。 前にも述べたとおり、鼻毛を完全に無くしてしまうと体内への異物の侵入が増えます。実際ワックスで処理をした結果、風邪をひきやすくなってしまったという声もあります。 また、毛を抜いた場所からバイ菌が入って化膿してしまったり、鼻の奥の皮膚や粘膜が傷ついてしまい、最悪の場合嗅覚に支障をきたすこともあるそうですよ。 ですから、鼻毛の処理としては次の2つの「切る」方法が安全でおすすめです。ハサミを使って切る
ハサミを使う場合は、鼻毛処理専用の小型のハサミが最も適しています。
先が丸くなっているので、鼻の中を傷つけにくく安全です。高くても1000円程度で購入できますよ。
処理するときは、鼻毛のフィルター機能を損なわないように鼻の奥の毛は長め、入り口付近の毛は短くカットするようにしましょう。
電動鼻毛カッターを使って切る
電動鼻毛カッターは入り口付近の毛は短く、奥の毛は短すぎずカットするようにできているので便利です。また男性用と女性用があるので自分にあったものを選べます。
ただ、機械である以上当たりはずれがあるので、なるべく信頼できるメーカーのものを選ぶのがおすすめです。
※鼻の毛穴の角栓ケアも忘れずに! https://youtu.be/97cbmjsPJAo

コメント