子供へのお薬の飲ませ方!幼児・小学校低学年では?

子供が熱を出した

風邪が流行る季節になると、すぐに熱を出したり鼻水が出始めたり・・小さな子供にお薬を飲ませる機会が増えてしまいますね。

小さな子供用のお薬であっても、やはり苦みがあってなかなか飲んでくれず、困ってしまったという経験はありませんか?

早く治してあげるために、お薬はスムーズに飲ませたいものです。子供へのお薬の飲ませ方、また注意点についてご紹介します。

スポンサーリンク

子供への薬の上手な飲ませ方

子供のお薬は、
「シロップタイプ」
「粉薬」

がありますね。

シロップタイプの飲ませ方は?

シロップタイプは甘く味付けがされているので、比較的どの子も飲みやすいのではないでしょうか。

一回に与える量を一気に口に入れると吐き出してしまうこともあるので、1/3ずつぐらいの量をスプーンにとって、口の奥の方に入れてあげて少し待っていると、唾液と一緒にごくっと飲み込んでくれます。

粉薬はどうする?

粉薬

問題は粉薬ですね。粉状で苦みを感じるものが多く、子供にはそのままだとむせてしまって飲みにくいので、水に溶かして飲ませてみましょう

水が多すぎて飲みきれない、ということにならないよう少しの水で溶かします。少量のお砂糖を一緒に混ぜて苦みを緩和させる方法もあります。

ただ、この方法でもやはりお薬の苦みを感じてしまい飲むことが出来ない子も多いと思います。

そんな時は、好きな食べ物に混ぜて飲ませると簡単です。

お薬は本来、水と一緒に服用することを前提に調整されていますので、乳成分などと一緒に服用すると吸収率が下がることも考えられます。

しかし、お薬が全く飲めないとなると治療になりませんので、「お薬を飲ませる」ことを最優先にして工夫しながら飲ませましょう。

一緒に飲ませるものとしては、アイスクリームやチョコレート、プリンなど味が濃くて甘いものはたいていの子供が好きな味でおすすめですね。

ただ、薬の種類によっては薬の苦みがつよく出てしまったり、薬効がなくなる食べ合わせがありますのでそこは注意してください。

スポンサーリンク

薬と混ぜても良いものと混ぜてはいけないものは?

それぞれのお薬(粉薬)ごとに、

  • 混ぜても良いものを「◎」
  • 混ぜると飲みにくいもの、薬効が低下するものを「×」

で次に表しましたので、参考にしてください。

処方箋でもらった薬

薬の種類 判定 食品
抗生剤 ユナシン 牛乳
× オレンジジュース、スポーツドリンク、ヨーグルト
フロモックス 牛乳、ヨーグルト、アイスクリーム
× オレンジジュース、パインジュース
クラリス、
クラリシッド
牛乳、コンデンスミルク、アイスクリーム、プリン
× オレンジジュース、ヨーグルト、スポーツドリンク
メイアクト 牛乳、オレンジジュース
× そのまま水に溶かすと苦みがある
トミロン 牛乳、オレンジジュース
バナン 牛乳
× オレンジジュース、スポーツドリンク
パセトシン イスクリーム、スポーツドリンク
エリスロシン アイスクリーム
× オレンジジュース、ヨーグルトなど酸味があるもの
ジスロマック 牛乳、アイスクリーム、プリン
× オレンジジュース、ヨーグルトなど酸味があるもの
ミノマイシン × 牛乳、乳製品(吸収の低下)、スポーツドリンク
カマイシン、ケフラール、セフゾン × 食べ物と一緒に飲んではいけない。空腹時の服用が望ましい
抗ウイルス薬 タミフル オレンジジュース、スポーツドリンク、ヨーグルト、チョコアイス
× アップルジュース、乳酸菌飲料、バニラアイス
去痰薬 ムコダイン × ヨーグルト
抗アレルギー薬 ゼスラン × 牛乳
気管支拡張薬 ホクナリン × ヨーグルト

参考:堀之内病院薬局 粉薬の上手な飲ませ方

薬の効き目を低下させない食べ合わせを見つけよう

※ごく少量の水で粉薬を練ってペースト状にして飲ませる方法も。

お薬をスムーズに飲めないと、子供にとってもお母さんにとってもストレスになってしまいますよね。

子供が嫌がらずに飲めて、なおかつお薬の効き目を低下させない食べ物の組み合わせをチェックしておきましょう。

ただ、薬局から渡されるお薬は毎回違うこともあり、そのたびに食べ合わせを確認するのも大変ですよね。

子供に薬を飲ませるために開発された専用の服薬ゼリーを普段から用意しておくのも一つの手です。

例えば「おくすりのめたね」という商品が有名ですが、

  • 抗生剤を飲ませるときは「チョコレート味」
  • それ以外のお薬を飲ませるときは「ぶどう味、ピーチ味、いちご味の中から好きなもの」

という使い分けをすればよいので、覚えやすく安心ですよ。

スポンサーリンク
子育て

 

Bonne journée !

コメント

タイトルとURLをコピーしました