
今回は、重曹風呂について、その効果や使用する上での注意点などをご紹介します。
目次
重曹をお風呂に入れて大丈夫なの?
料理や掃除に使われている重曹。「お風呂に入れて大丈夫?」なんて思ってしまいますよね。 実際のところどうなんでしょうか?
もともと入浴剤に含まれている
実は一般的に売られている多くの入浴剤に含まれているのが炭酸水素ナトリウム。つまり重曹は入浴剤に元々使われているのです。 炭酸水素ナトリウムの別名である「重炭酸ソーダ」の略が重曹です。 呼び名がたくさんあるので少しややこしいですよね。コスパが抜群!
重曹風呂にはうれしい効果もあるのですが、入浴剤ではなく重曹を入れる利点もあります。 なんといってもコスパがいいこと。 私は入浴剤ってなんとなく贅沢な気がしてしまうのですが、重曹ならキロ単位で購入しても知れています。残り湯も使える
さらには入浴剤と違って残り湯をお洗濯にも使えます。 重曹はにおいの元になる皮脂汚れなどを落ちやすくする作用もあるので、洋服のにおい対策にも効果が期待できます。重曹風呂で美肌も体臭対策も!
家庭の経済面にもやさしい重曹風呂。具体的にはどのような効果があるのでしょうか? 重曹風呂に入ったときに期待できる効果は大きく3つあります。
1. 皮脂などの汚れを落ちやすくしてくれる!
重曹は弱アルカリ性。 弱アルカリ性は、- 余分な皮脂をやわらかく落ちやすい状態にしてくれる
- 毛穴詰まりや肌のごわつきなどの改善が期待できる
2. 血行促進で肌代謝を活性化!
入浴剤などと同じで重曹にも血行を促進してくれる働きがあります。温浴効果が高まってぬくぬくですね。 ただし重曹風呂はお風呂から上がってから、- 湯冷めしやすい
- 乾燥しやすい
3. 体臭対策に効果的!
体の汚れが原因となるにおいだけではなく、重曹風呂は皮脂などが原因の- 体臭
- ワキガ
- 加齢臭
お風呂に入れる重曹の量や入れる頻度は?
重曹の量の目安は?
お風呂に入れる重曹の量には実は個人差があります。 だいたい大さじ一杯ほどが目安ですが、人によっては2分の1カップほどを入れるという人も。 特に敏感肌の人や肌が柔らかい人は、重曹が多過ぎたり肌にこすりつけたりしてしまうと傷ついてしまう可能性も。 大さじ一杯からはじめて、自分の肌に合う重曹の量を見つけてみてください。重曹風呂に入る頻度は?

※さらに、重曹風呂にクエン酸を入れると炭酸風呂も楽しむことができます。 いろいろ工夫すると楽しく続けられそうですね。 □自宅で炭酸風呂☆美肌の湯〜乾燥・湿疹・にきび・アトピー
重曹風呂でお手軽に美肌を手に入れましょう!
重曹は入浴剤にも含まれているものですが、重曹だけをお風呂に入れても様々な効果をもたらしてくれるんですね。
- 肌の汚れを落ちやすくしてくれたり
- スクラブ効果を発揮してくれたり
- 血行を良くしてくれたり
- 体臭対策になったり
コメント