ふきのとうの優れた栄養と効果!おすすめの食べ方は?

「ふきのとう」と言えば、の訪れを感じさせる、山菜の代表的な食べ物ですね。

雪が解けたばかりの早春に、一番に春が来たことを感じさせてくれる食べ物として、昔から日本に根付いた食物と言えます。

ただ最近は、スーパーの中心のコーナーに置かれるわけでもなく、なかなか「ふきのとう」を食べて春を感じるという場面が少なくなってしまったのではないでしょうか?

とはいえ、やはり旬のものを食べて季節感じるという、日本ならではの習慣も忘れたくないもの。せっかくなら、春一番の新鮮な「ふきのとう」を食べて、春の季節感を味わいたいものですね!

今回は、そんな「ふきのとうの栄養と効能、そしておすすめの食べ方」について、お話をしたいと思います。

スポンサーリンク

ふきのとうに含まれる栄養素は?

「ふきのとう」には、どのような栄養素が含まれているのでしょうか?「ふきのとう」には主な栄養素が、約10種類含まれています。

1.ビタミンB群(B1・B2など)
新陳代謝を高めたり、エネルギーの代謝を活発にしてくれます。アンチエージングの味方ですね!

2.ビタミンE
女性ホルモンの働きに関係がある成分で、更年期障害の予防や、抗酸化作用があるため美容効果がありますよ。

3.カリウム
身体の塩分や老廃物を排出するデトックス効果があります。むくみを軽減し、高血圧などの生活習慣病を予防にもなります。

4.食物繊維
腸の状態を整え、便秘予防、デトックス効果があります。お肌の調子もよくなりますね!

5.フキノール酸
咳止めや花粉症予防効果があるポリフェノールの一種です。花粉症にお悩み方にはおすすめですね!そして、ふきのとうの苦み成分でもあり、抗酸化作用がありますよ。

6.ケンフェロール
免疫力アップ、メタボリックシンドロームの予防、動脈硬化、ウィルス性の病気予防の効果が期待できます。

7.食物アルカロイド
腎臓のろ過機能を高め、デトックス効果があり、肝臓の機能を良くする働きがあります。

8.フキノリド
消化促進、整腸効果があり、ふきのとうの香りの成分です。ふきのとうが香り高いのは、この成分からなんですね!

9.ビタミンK
脂溶性ビタミンで、骨の状態を良くし、骨粗鬆症の予防にもなり、血液の凝固を正常にする働きもあります。

10.鉄
貧血予防に欠かせない成分ですね。

以上のように、ふきのとうには、身体によい栄養成分がたくさん含まれてるんですね。

ただし食べ過ぎには注意が必要です。ふきのとうには、フキノトキシン(ペタシテニン)という成分が含まれており、肝毒性(発がん性物質)があるとされています。また食物アルカロイドは食べ過ぎにより、下痢を起こすことがあります。

とは言え、大量に食べ過ぎなければ心配はありません。出回る時期の短い食物でもあり、起こる確率は低いと言えます。

何事もほどほどに!ということですね。

スポンサーリンク

ふきのとうのおすすめの食べ方

ふきのとうの美味しい食べ方にはどのようなものがあるのでしょうか?

天ぷらが最高に美味しい!

なんといっても採れたてのふきのとうを、生のまま天ぷらにして食べるのは、最高に美味しいですね!

ふきのとうの独特の苦みも、アクセントになってくせになる美味しさ。やはり山菜の天ぷらは王道ですね。

フキノトウ味噌

ふきのとうをゆでて、お味噌や調味料で和えた一品。ご飯のお供にもお酒のおつまみにも最高ですよ!

※フキノトウ味噌の作り方レシピ~アレンジ一品料理もありますよ

その他にも、ふきのとうは、

  • ピクルス
  • 粕漬け
  • 味噌漬け
  • ひしお漬け

にしても保存がききますので、おすすめです。

ちなみに「ふきのとう」と「ふき」の違いとは?

「ふきのとう」と「ふき」は実は・・

ところで、丸いお花のような形の「ふきのとう」と、細長い「ふき」には、どんな違いがあるのでしょうか?

一見、見た目から違う植物のように感じますが、実は、「ふきのとう」と「ふき」とは同じ植物なのです!

そう聞くと、「ふきのとう」は花のつぼみで、「ふき」は茎の部分なのね!と勝手に納得しそうですが、実はあの長い「ふき」は、茎ではないのです!

「ふき」という植物は、茎が地上ではなく地下に埋まっていて、「ふき」として食べている部分は茎ではなく「葉柄(ようへい)」と言います。

葉柄とは、葉と茎の接続部分のことを指し、一般的に食べられる「ふき」とは、この葉柄の部分だったんですね!

アク抜きはしっかりと

栄養価的な違いをみると、実は「ふきのとう」の方が、冬の間に溜まった老廃物を排出させており、ふきよりもビタミンやミネラルが豊富で、栄養価が高いと言えます。

「ふきのとう」には少し苦みがありますが、あの苦みには栄養が豊富に含まれており、老化やがんを防ぐ働きもあります。

栄養価の高い「ふきのとう」と「ふき」ですが、先にもふれた通り、「ペタシテニン」という肝毒性が強い成分も含まれているため、アク抜きだけはしっかりすることが大切です

アク抜きせず、生のまま天ぷらにする場合は、いくら美味しいからといっても、食べ過ぎには注意しましょうね!

いつの日か粋な達人になりたいものです

山などを散策して、季節の山菜をとって旬のものを食べる。季節感があり、風情があっていいですね。

年配の方の中にはとても山菜に詳しい方もおられて、少し山を散策するだけで、色々な食べ物を摘み取れる方もおられます。なんだか尊敬しますね。

山菜には似たような種類のものや、食べられるもの、食べられないものもあって、なかなか通になるには年季がいりそうです。

でも、どうせ歳を重ねるのなら、山の植物の説明がサラッとできて、その場で料理ができるような、粋な達人になれたら素敵ですね。

まだまだ先は長そうですが、心の内に秘めた小さな目標にしたいと思います。

スポンサーリンク
食べ物

 

Bonne journée !

コメント

タイトルとURLをコピーしました