プロシュットとハモンセラーノの違い!材料・作り方・味はどう違う?

イタリア料理やスペイン料理のお店に行くと見かける食べ物に、
「プロシュット(プロシュート)」
「ハモンセラーノ」
があります。

どちらも大まかに言えば生ハムやハムの分類に入るのですが、見た目がそっくりですね。

いざ料理を頼もうとなった時に「これなんだろう?」とならないように、今回はプロシュットとハモンセラーノのそれぞれの特徴と違いについてご紹介したいと思います!

スポンサーリンク

プロシュットとは?

プロシュットは、イタリアでは豚のもも肉のハムを表します。

しかし、日本などでは特にイタリア産、またはイタリア式の燻製しない生ハムのことを指すことが多いようですね。名称の由来はイタリア語で「とても乾いたもの」。

イタリアでは、

  • 非加熱のものはプロシュット・クルード(prosciutto crudo)
  • 加熱したものはプロシュット・コット(prosciutto cotto)

と呼んで区別しています。

作り方としては、豚のもも肉を塩漬けにしたあと、乾燥しているところに吊るして熟成させます。

食べ方は加熱せずに薄切りにしたものをそのまま、もしくは他の食材に和えて食べることが多いようです。

イタリア料理では、いろいろな種類のハムの盛り合わせを「プロシュット・ミスト(prosciutto misto)」として出されます。イタリア料理店で見かけた方も多いのではないでしょうか。

プロシュットは、なんと最近まで日本で個人輸入することはできなかったそうですよ。

スポンサーリンク

ハモンセラーノとは?

ハモンセラーノはスペインで作られる、白豚を材料にした生ハムです。

「ハモン」とはハム、特に熟成したものをいい、「セラーノ」は「山の」という意味。

ハモンセラーノはやわらかい食感と塩味が特徴で、アラゴンのテルエル産、グラナダのトレベレス(スペイン語版)産などが有名。イベリコ豚から作られるハモン・イベリコとはまた違う種類なようです。すこしややこしいですね。

こちらは皮を剥いで脂のまま塩漬けにしてじっくりと熟成させるため、少し塩分がキツめです。そのため現地や専門料理店では、薄く切ってそのまま、または生ハムメロンのように果物とともに前菜として食べることが多く、たくさんの人に親しまれています。

また、先ほどごご紹介したイタリアのプロシュット、中国の金華火腿と並んで、ハモンセラーノは世界三大ハムのひとつといわれています。

ちなみに日本でも生ハムは作られています。外国のもののイメージが強いですが、日本でも職人の方がおいしい生ハムを作っています。工程はとても大変そうですね。

プロシュットとハモンセラーノの違いとは?

プロシュットとハモンセラーノ、それぞれの特徴や違いを表にまとめてみましたので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

  プロシュット ハモンセラーノ
原産国 イタリア スペイン
原材料 黒豚のもも肉 白豚の後脚
作り方 もも肉をそのまま塩漬けにして吊るし乾燥、熟成させる 皮を剥いで脂の状態で塩漬けにして吊るし、気温の低い乾いたところで長期間乾燥、熟成させる
主な食べ方 薄く切って食べる。また他の食材に和えて食べる 薄く切って食べる。また生ハムメロンのように果物とともに前菜として食べる
味の特徴 まろやか・甘みがある 塩分が強め・歯ごたえがある

ハムや生ハムは奥が深い!

いかがでしたか?

ハムや生ハムは燻製しているかしていないか、使っている部位の違い、熟成させる期間の違いや原産国の違いなどで様々な種類に分けられます。

その中でも有名なプロシュットとハモンセラーノでしたが、原産国や原材料が黒豚と白豚など割と大きな違いが見られましたね。

今はどちらも日本で手に入りますし、レストランでもよくメニューで名前を目にすることが多くなっています。ぜひ手に入れてワインのお供に食べ比べしてみてくださいね。

また、他にも生ハムやハムはたくさんの種類があります。輸入品を取り扱っているショップなど国ごとに種類豊富にそろえられているので、いろんなハムや生ハムを研究して食べ比べてみても面白いかもしれませんね

コメント

タイトルとURLをコピーしました