
今回は、メールの本文はもちろん、件名などで使ったり、手紙でも書く事が多いであろう「こんにちは」と「こんにちわ」の違いや正しい使い方についてご紹介したいと思います。
目次
「こんにちは」と「こんにちわ」どっちが正しいの?
「こんにちは」と「こんにちわ」 たまに迷ってしまう方もいるかも知れないこの二つ。あなたはどちらが正しいと思いますか?
一方「こんにちわ」は「は」の読み方をそのまま文字にしたもの。「わ」は文末の女子として使われることはないので、読みをあらわす言葉です。
そのため、書き言葉として正しいのは「こんにちは」です。
「こんにちは」が使われているのはなぜ?
実は「こんにちわ」と表記は間違いではない!?
ではなぜ、「こんにちわ」と表記されていることもあるのでしょうか。 理由としては「読みに関しては間違っていないから」です。 「こんにちは」の「は」も「わ」と読みますよね。それを正しく忠実に表現自体はされているため間違いではないのです。 また、「こんにちは」の語源は「今日は○○ですね」を略すところからきています。「こんにちは」を「は」と書くよりも「わ」と書くほうが、「和」に通じて親しみやすいという理由から、誤記とは知りながら「こんにちわ」と表記されているという説もあります。美しい日本語を使うなら「こんにちは」
しかし、それでも世間ではこれは読み言葉であり、公式の場や目上の方に対しての言葉としてはあまり好ましくありません。 また挨拶が省略されたものだとすると「は」が「わ」になることはまずありえませんから、正しいのは「こんにちは」だと言えるでしょう。 友人間でのやりとりなど、カジュアルな場ではあまり神経質になる必要はありませんが、間違った日本語がよく使われているなか、美しい日本語を正しく使うのはとてもかっこいいですね。場所に応じた正しい日本語を使おう

コメント