目次
ココナッツオイルの栄養成分は?
栄養豊富と言われるココナッツオイルですが、具体的にはどのような栄養素が含まれているのでしょうか。
ココナッツオイルには
- 脂肪
- 飽和脂肪酸
- 一価不飽和脂肪酸
- 多価不飽和脂肪酸
- コリン
- ビタミンE
- ビタミンK
- 鉄分
- 油の中ではカロリーは群を抜いて低い
- 摂取後に素早く吸収・分解されてエネルギーとして使用される
- 体にいわゆる脂肪として残らない
一般に脂肪として蓄えられるイメージを持たれるのはこの中鎖脂肪酸ではなく長期脂肪酸と呼ばれるものです。 こちらは吸収・分解がゆっくり行われ、エネルギーとしてあまり使われないので脂肪として体に蓄積されてしまうのです。
中鎖脂肪酸は体内での吸収・分解が早いだけでなく、- 肝臓でブドウ糖(脳のエネルギーに使用)に代わるケトン体成分を作成
- 母乳に含まれるラウリン酸が含まれているため、免疫強化成分にも富んでいる
- ビタミンEが豊富で抗酸化作用がある
ココナッツオイルにはどんな効能があるの?

便秘解消とダイエット効果
ココナッツオイルにはたくさんの中鎖脂肪酸が含まれていることは先に挙げました。 この中鎖脂肪酸、- 腸の隅々まで届いて溜まった汚れ・宿便などを取り除いてくれる
- 基礎代謝が上がり、脂肪燃焼しやすい身体になる
全身のスキンケア効果
身体の中から綺麗にしてくれるココナッツオイルですが、もちろん身体の外側、スキンケアにも効果大です。 中鎖脂肪酸に含まれるラウリン酸には免疫強化・抗菌作用・抗炎症作用があります。 そのため、ニキビや吹き出物に効果的です。 また、中鎖脂肪酸は分子が小さく、肌や髪の毛への浸透がスムーズです。べたつかずにサラッとしたテクスチャーなので全身に使うことができます。健康への効果
美容だけでなく、もちろん健康にもとても良いのです。- コレステロールを下げる
- 糖尿病の予防、改善
- 心臓病のリスク減少
- 免疫力アップ
- 認知症、アルツハイマーの予防と改善
- 低下した甲状腺機能の改善
- アンチエイジング効果
ココナッツオイルの効果的な使い方は?
ここまで、ココナッツオイルの栄養や効能をお伝えしましたが、効果的な使い方はどのようなものがあるのでしょうか。食べる
まず、体内に摂取したい時におすすめの使い方です。パンに塗る
トーストしたパンにココナッツオイルを塗り、はちみつをかけますバターの代わりに使う
料理をする時に使うバターをココナッツオイルに変えるだけです温かい飲み物に入れる
温かい飲み物に大さじ1杯入れるだけですドレッシングにする
ココナッツオイル大さじ1にお酢小さじ1と塩・こしょうを混ぜ合わせます 料理に使う時にはこの方法が便利ですね。 「ココナッツオイルの便利な使い方」 どれもお手軽な方法で、毎日摂取できそうですね。全身のスキンケアに
身体の外もココナッツオイルでお手入れできます。
クレンジング
メイクの上から顔全体に伸ばし、優しく擦ってからぬるま湯で流しますフェイスマスク
ココナッツオイルに少量のはちみつを混ぜて10分パックしますフェイスクリーム
顔全体に塗ります入浴剤
お風呂に30gほど入れましょうボディクリーム
全身をマッサージしますかかとケア
余分な角質を落としてからココナッツオイルを塗り、靴下を履いて一晩過ごしますヘアオイル
少量で頭皮マッサージをして髪の毛全体に伸ばしますココナッツオイルは万能!

- 食べても良し
- スキンケアに使っても良し
コメント