デトックス効果のある食材を食べて、体の組織や細胞本来の機能を取り戻しましょう!
目次
デトックス効果が期待できる重要な栄養成分は?
まず、デトックス効果をもたらしてくれる重要な栄養成分3つをご紹介します。
胃腸のケアに「食物繊維」
便秘解消には食物繊維がいいとよく聞きますよね。食物繊維には次の2種類に大きく分かれます。
<不溶性食物繊維>
腸内の壁を刺激して内容物の移送を促し、スムーズな排泄につながる
※便が早く排出されるということは、腸内が「毒素」にさらされる時間を短くできます。
<水溶性食物繊維>
「毒素」やコレステロールを吸着し排出を促進
※糖尿病や動脈硬化などの生活習慣病を予防できます。
余分な水分を排出!「カリウム」
尿や汗で排出してしまうため、不足しがちなのがミネラルの一種であるカリウム。 カリウムは、ナトリウムとともに細胞の浸透圧を調整しています。 細胞は、- 細胞内外のミネラル分や水分の割合が一定に保たれていないと、正常に機能しない
- 生物を構成する基本単位のため、正常に機能しないとなると生命にかかわる
「クエン酸」のキレート作用
キレート作用とは、カルシウムや鉄などのミネラルを溶けやすくする、クエン酸の働きのことです。 ミネラルは体を構成する重要な栄養素ですが、体内では生成されないので効率よく摂取することが大切。 クエン酸回路という代謝経路を経て、- 生物は糖質や脂質、アミノ酸などからエネルギーを生成
- 疲労のもととなる活性酸素によってダメージを受けた細胞を修復する際に、必要とされるエネルギーを供給
デトックスをするなら食材選びも大切

また、野菜や果物は旬のものの方が栄養を豊富に含んでいます。旬を楽しみながらデトックスしてみてはいかがでしょうか。
悩み別!デトックスおすすめ食材!
デトックスで解消が期待できる効果別に、おすすめの食材をご紹介します。便秘がなかなかなおらない…
便秘にはずばり不溶性食物繊維です。 不溶性食物繊維を多く含むのは、- 玄米(生成されていない穀物)
- 豆類
- さつまいもなどのいも類
- りんごやなし、桃などの果物
- わかめなどの海藻類
むくみが気になる…
余計な水分や老廃物を排出してくれるカリウムは、- 干しひじき
- 乾燥大豆
- ほうれん草
- スイカやメロン
- スモモ
疲れが抜けない…

- レモンやグレープフルーツなどのかんきつ類
- お酢
- 梅干し
デトックスは「毒素」を意識することから
https://youtu.be/jG3HbFjGdyg 病院に行くほどではないけど体調がすぐれなかったり、ストレスや疲れが以前よりたまりやすくなっていると感じたり。 それは体に「毒素」がたまっているからかもしれません。「毒素」をなるべく避けて、デトックスで「毒素」を排出し、細胞や組織の本来の働きを取り戻しましょう!
コメント