赤ちゃんにはミルク!子供を産むまでそう思っている方も多いのでは?
もちろん母乳やミルクは一番大事ですが、赤ちゃんにはけっこう白湯や麦茶も飲ませるんですよ。白湯はまだしも、麦茶となると、「いつから飲ませていいの?」とか「大人と同じ麦茶あげていいの?」など、色々疑問がわいてきます。
今回は、
- 麦茶はいつから飲ませていいの?
- どんな麦茶をあげるのがよい?
- 量はどのくらい与えていいの?
などについてお伝えしたいと思います。
赤ちゃんに麦茶を飲ませるのはいつから?
生後2か月からも問題ないとされていますが、乳頭混乱を起こしたり味を受け付けなかったりすることもあるので、離乳食を目安に始めると良いでしょう。
基本的に、離乳食が始まる生後5~6か月頃までには、母乳やミルク以外の飲み物は必要ないと言われています。
なぜなら、
- 母乳やミルクは栄養補給だけでなく、水分補給も兼ねている
- しっかり授乳ができていれば、赤ちゃんがお茶を飲まなくても脱水症状になる心配はない
からです。
ただし、生後5~6か月頃までお茶を与えてはいけないというわけではなく、生後1か月頃になると「赤ちゃん用」のお茶なら飲ませることができます。
赤ちゃん用のお茶は、大人のお茶と比べて味が薄くて苦みがなく、カフェインをごく少量におさえているため、生後1か月でも安心して飲ませることができます。
麦茶はどんなものがいいの?
赤ちゃん専用の麦茶の作り方
赤ちゃんに与える麦茶は、大人と同じ麦茶ではなく、できるだけ薄めて苦みや味をやわらげてから与えるようにしましょう。
それでは「赤ちゃん専用の麦茶」の作り方をご紹介します。
麦茶パックで煮出す
沸騰したお湯に麦茶のパックを入れて煮出し、冷まします。
この方法は、
- 赤ちゃんに適した濃度に調整
- 沸騰したお湯で麦茶を作ることで、雑菌を消毒
することができます。
煮出した麦茶は、冷蔵庫で保存し、24時間以内に飲みきるようにしましょう。
また、わざわざ赤ちゃん用に煮出すのが手間な時は、普通の濃さに麦茶を煮出し、後で沸騰したお湯で薄めて冷ますのもおすすめです。
濃縮エキスで作る
赤ちゃん用麦茶は、市販されている粉状のものや濃縮エキスを薄めることでも作ることができます。
ただ市販の濃縮エキスには、
- 添加物や甘味料が含まれていることが多い
- 甘い味に慣れて普通の味の麦茶が飲めなくなる場合がある
- 濃度が高いと赤ちゃんは糖分を分解する力が弱いため、お腹を壊してしまう可能性もある
など、注意が必要です。
市販されているペットボトルを購入
「赤ちゃん用麦茶」として市販されているものを購入するのも一つの方法です。また、市販の大人の麦茶を薄めて飲ませる方法もあります。
市販のペットボトルは手軽で手間がかかりませんが、添加物や甘味料が含まれています。与えすぎには充分注意しましょう!
麦茶の濃さはどうなの?
最後に麦茶を薄めて使うときの「濃さ」についてお話します。
赤ちゃんに初めて麦茶を与える場合、普通の濃さの4~5倍、少しずつ慣れてきたら2~3倍に薄めてあげるとよいでしょう。
個人差はありますが、早ければ生後9か月くらいから大人と同じ濃度の麦茶を飲めるようになるでしょう。
赤ちゃんの好みにもよりますので、様子を見ながら麦茶の濃度を調整してあげましょう!
飲ませる量は?
赤ちゃんに麦茶を与える場合、具体的にどれくらいあげればよいでしょうか?
最初は麦茶の味に慣れていないため、飲んでもほんの一口だったりする場合が多いです。でも赤ちゃんも麦茶の味に慣れてくると、少しずつ飲む量も増えてきます。
基本的に、これだけの量を飲ませなければならない!ということではなく、赤ちゃんの求める分だけ麦茶を与えて良いとされています。
ただし、大量に飲ませると、お腹が緩くなったり、オシッコの回数が増えたりすることがあります。極端に一気に与えるようなことはしないようにしましょう!
スプーンであげるとこんな感じですね!
ママの体力と相談して
赤ちゃんの麦茶、そういえば我が家は市販の「赤ちゃん用麦茶」ですませていました。
麦茶にしても離乳食にしても、やっぱり手作りが一番!と十分わかってはいましたが…。まわりに子育てを助けてもらえる人がいなかったりで、赤ちゃんと二人きりが増えると、ママの体力、気力とも限界になることがあります。
そんな時は、多少は市販のものにたよっても、あまり無理をせず疲れないようにして、できるだけ赤ちゃんと笑顔でいれるようにしてくださいね!
コメント