食べ物– category –
-
家でも作れる?ふわふわかき氷の簡単な作り方!どんな氷を使うと良い?
あつーい夏に食べたいものといえばかき氷。市販のシロップも種類が豊富で、なんといっても原材料が氷だけというシンプルでお財布に優しいデザートですね。 中でも最近話題になっている「雪のような」かき氷。口の中に入れるとふわっとなくなってしまうあの... -
そうめんかぼちゃとは?美味しい茹で方とおすすめの食べ方!
最近はスーパーでも、変わった野菜を見かけることが多くなりました。 一部の地域でのみ食べられている野菜を見かけると、どんな味なのか気になりますよね。そういった野菜の中でも、変わった野菜として知られているのが「そうめんかぼちゃ」。 その名の通... -
いちごの正しい洗い方とは?美味しいアレンジレシピもご紹介!
春が近づくにつれて、スーパーの店頭を彩る真っ赤ないちご。 そのままでもおいしくいただけますし、おやつとしても何かとアレンジが利くため、ついつい買ってしまいますよね。 しかし気になるのはその洗い方、 ゴシゴシとこすっていませんか? 洗剤や塩で... -
パスタってどんな種類があるの?おすすめパスタソースを一挙紹介!
ちょっとお腹が空いた時に簡単に作れる人気のイタリアン料理、パスタ。 最近はパスタを茹でるための、電子レンジ専用の容器も販売されているので、一人暮らしの人でも手間なくパスタを茹でられるから便利です。 豊富な種類があるパスタソースには、どんな... -
タンメンとラーメンの違いとは?ワンタンメンとも違うの?
ラーメンと一口に言っても、塩・醤油・味噌・トンコツなど味も様々です。麺(めん)の太さも様々ですし、ご当地ラーメンも含めたら100種類以上はあるかも知れませんね。 ラーメン店に行けば様々な麺メニューがありますが、そういった中に「タンメン」とい... -
美容に健康に!くるみの栄養と効果について。おすすめの食べ方は?
くるみはクッキーに入っていたり、おつまみなどでお馴染みのナッツ。独得の香ばしさと旨みがあって、ついつい手が伸びますよね。 そんなくるみ栄養豊富で、嬉しい効能が期待できる食べ物だとご存知でしたか? 一方でナッツ類はカロリーが高いイメージもあ... -
きゅうりの栄養と効能とは?選ぶポイントとおすすめの食べ方も紹介!
きゅうりと言えば、しゃきしゃきした食感が特徴の、サラダや漬物に欠かせない野菜ですよね。一方で青臭い風味が苦手という人や、水っぽくて栄養がないと思いの方も多いのではないでしょうか。 またきゅうりは夏になると家庭菜園などで沢山もらい、毎年食べ... -
添え物じゃない!パセリの優れた栄養と効能とは?レシピも紹介します!
https://youtu.be/u8GrSsh6PQI 揚げ物の添え物としてよく見かけるのが、緑色の鮮やかなパセリ。 そのせいか、パセリは野菜という印象が薄くなっていませんか?またパセリを食べたことがある人にとっても、苦くて食べづらい・・という印象が残っていること... -
夏料理の定番!冷やし中華と冷麺の違い!地域によっても違うの?
夏の料理の定番といえば、冷やし中華と冷麺。ひんやりして美味しいですよね。 この2つの料理、地域によっては、「冷やし中華のことを冷麺」、または逆に、「冷麺のことを冷やし中華」・・だと思っている人もいるようなんですね。 言葉のニュアンスでは同... -
ネバネバ納豆のカロリーと優れた栄養!おすすめの食べ方は?
納豆といえば、日本の代表的な発酵食品です。最近は普及しているものの、日本の中でも、もともとよく食べる地域とあまり食べない地域があり、多少地域差がある食品ですね。 栄養価的に納豆はヘルシー食品として有名ですが、実際カロリーはどのくらいあるの...